ブログカテゴリー  期間限定商品 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

土用のぼたもち

今年も販売します!!

ジャパンファーム特製土用のぼたもち



販売日 7月29日(土)
数量限定
2個入 324円(税込)

暑い日でも食べやすい!
甘さ控えめのぼたもちです☆☆☆

今回を逃すと暫く販売予定がないので
是非この機会にお買い求め頂けたらと思います!!

ご予約も承ります(≧▽≦)

ジャパンファーム店舗:農家生水
TEL  0120-65-3308
FAX  0120-65-3318

皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^_^*)

土用のぼたもち
2023年07月27日
土用の丑の日 店頭POP 2022.7
外気からも水分が補給されそうなくらい
ムシムシした日が続いている小松市からお届け
事務担当:生水由加里です(*^_^;

今年の土用の丑の日は
7月23日(土)

ということで!
土曜日限定販売の【お赤飯】と一緒に
【土用餅】ならぬ土用のぼたもち
を販売致します☆☆☆

ゴールデンウィーク

すでにご予約も頂いていて
有難い限りでございますm(_ _)m

まとめてお求めをご希望の方は
事前にご予約も承っております☎

皆様のお越しをお待ちしております(≧▽≦)

ジャパンファーム店舗:農家生水
☎ 0120-65-3308
営業時間 9:00 ~ 17:00
(日曜日定休)

土用の丑の日 店頭看板2022.7
2022年07月12日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
先日仕事で町内の郵便局に行ってきたときに、
那谷寺の山門あたりをパチリしてきました。

さて。
ジャパンファームの米職人が作り上げたかきもちが大好評です!


揚げたものも美味しいですが、おだは焼いたほうが素朴で好きですね~。
先日こんな珍しいお塩をいただいたので、かきもちにかけてみることにしました。


まず焼く前にかきもちを半分くらいの大きさに割りました。


わが家のオーブントースターは、強・中・弱という3つの目盛りがあるので、
弱に合わせて焼き始めました。
かきもちの場所を入れ替えたり、表裏を返したりするために時々見ていましたが、
何もしなくても5分ほどできれいに焼き上がりました!
オーブントースターの特性にもよるのかもしれません。
念のため芯が残らないよう中でそのまましばらく置きます。
きれいに焼けました!
半分の大きさに割ってから焼いた状態がこちらですが、
やはり大きくふくらみますね~。


そのかきもちと、先ほどの塩と、砕いたアーモンドをビニール袋に入れて、
降って混ぜます!


できました!
豆、海老、あおさ、昆布という味のかきもちの素朴な甘みと、
ほんのり甘みを感じられる屋我地島塩の塩味と、
砕いたアーモンドの香ばしさが相まって美味しかったですね~。
あまりに美味しくて一気に食べてしまいました。


家族にも美味しいと大好評だったのですが、
食べ終わって一言「何もかけないほうが好きかなあ」とのこと(≧▽≦)
あぁぁ~(T_T) でもわかります。
かきもちの素朴な甘みと、ほんのり塩味がたまらないんですよね~。
今度は何もかけずに食べようと思います。笑

暖かい春らしい日があれば、ちょっと肌寒い日もありますね。
体調管理が難しい季節です。
これからも皆さまも適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年04月20日
お待たせ致しました\(^o^)/

ジャパンファームの米職人が作り上げたかきもちの販売が始まりました☆彡

かきもち

米職人のこだわり『かきもち』
・自社栽培したもち米【カグラモチ】を使用
・米職人自ら餅を搗き成型・カット
・紐で一つずつ餅を編み込み吊るす
・全て自然乾燥で仕上げる

IMG_20200116_213625_496

これだけのこだわりと手間が掛かっている『かきもち』は絶品ですよ☆☆☆

トースターで焼く場合…
じっくり弱火で焼き上げること!
時々ひっくり返し
焼け具合を見て
真ん中のかきもちと端のかきもちの位置を変える
こともお勧め致します!

焦らずゆっくり焼くと
芯が残らず美味しいかきもちに仕上がりますよ(*^_^*)


油で揚げる場合…
低温の油でゆっくりと膨らませます!
時々ひっくり返し
膨らんだ後高温の油で揚げて下さい!

油で揚げると旨味が増して美味しいんですよ♪
でもカロリーも気になるので食べ過ぎ注意です(≧▽≦)


保存料・防腐剤を一切使っていないので
お子様のおやつとしても安心してお召し上がり頂けます♪

季節限定数量限定です!
是非お早目にお求め下さい\(^o^)/


かきもち』15枚入
販売価格 : 897円(税込)
販売店舗
・ジャパンファーム通販
・ジャパンファーム店舗:農家生水
・JAあぐり
・道の駅こまつ木場潟
・JA元気村

かきもち
2022年04月06日
ついに新商品が発売です☆☆☆

斗棒餅 剣崎なんば餅

斗棒餅 剣崎なんば餅

剣崎なんばとは…

石川県白山市在来の希少な唐辛子で
一般的な唐辛子に比べてスリムで2倍以上の長さ!

辛さの中にもコクがあり
ほのかな甘みが感じられる
クセになる辛さです♪

この剣崎なんばを
米職人が栽培したもち米【カグラモチ】に混ぜ込んだ剣崎なんば餅

最初にもち米の甘みと剣崎なんばの風味が感じられ
その2〜3秒後に辛さがやってくる
辛い物好きにはたまらない1品です☆彡


数量限定のため現在は
ジャパンファーム通販
ジャパンファーム店舗:農家生水
JAあぐり
道の駅こまつ木場潟
限定で販売を開始!!

斗棒餅 剣崎なんば餅 5枚入
431円(税込)
(本体価格 399円)

・焼いてそのまま♪
・海苔を巻いて♪
・お好みでマヨネーズ醤油を付けて♪
・そばやうどんにのせて♪
・お鍋に♪

是非ジャパンファーム新商品をご賞味下さい(≧▽≦)
2022年03月30日
剣崎なんば餅
辛い物は得意な方です♪
事務担当:生水由加里です(*^_^*)

斗棒餅の新商品が出来上がりましたぁ☆☆☆

剣崎なんば餅

斗棒餅 剣崎なんば餅

剣崎なんばとは…

石川県白山市在来の希少な唐辛子で
一般的な唐辛子に比べてスリムで2倍以上の長さ!

辛さの中にもコクがあり
ほのかな甘みが感じられる
クセになる辛さです♪

この剣崎なんばを
米職人が栽培したもち米【カグラモチ】に混ぜ込んだ剣崎なんば餅

最初にもち米の甘みと剣崎なんばの風味が感じられ
その2〜3秒後に辛さがやってくる
辛い物好きにはたまらない1品です☆彡


数量限定のため
ジャパンファーム店舗:農家生水
JAあぐり
2店舗で限定販売を開始!!

斗棒餅 剣崎なんば餅 5枚入
431円(税込)
(本体価格 399円)

是非ジャパンファーム新商品をご賞味下さい(≧▽≦)
2022年03月29日

こんにちわ、米職人毛利川です(^^)

1月も終わりにさしかかったところで

今年も桃の節句の菱餅をつきました!!

仕上がりは小さくて色鮮やかで可愛い感じです(*^_^*)

パックしてさっそくJAあぐりさんに少しですが並べてきました!!

まだバレンタインも終わってないのにと思う方もいるかもしれませんが

お雛様を飾る時期は立春から2月中旬頃までがいいとされているので大丈夫(^_^)b

雛飾りを早めにご用意される方はぜひぜひお買い求めください(^O^)


2022年01月29日

こんにちわ、米職人毛利川です(^^)

今日は寒のかきもちを極寒の部屋で編んでいます。

寒の時期の間についたかきもちを

そらないようにじっくりと養生して本日、大寒に編んでいます。

暖房のついた部屋などではヒビや割れなどでやすくなるので寒いのは我慢(>_<)

編み作業は毎年のことなので手慣れたもの。


きれいに編んだかきもちは感覚をあけ竹の竿にかけます。



あとは風が入らないように部屋を閉め切って三月中旬頃まで完成を待ちます。

自然乾燥なので難しいのですが、毎年少しでも割れやひびなどのない

キレイなかきもちに干し上がるように試行錯誤しています。

今年は雪が多く寒いのでなんとなく良い出来になりそう!!仕上がりが今から楽しみです(^O^)

というわけで経過や販売はまた順次ご報告します!

販売と言えば先日県内のスーパー、マルエーさんで

私たちのお米「山里清流米」と「藤子ばぁちゃんのまごころ米」が2㎏入りで販売が開始されました(^_^)v



私たちのお米をお届けできる場が増えとても嬉しく思っています。(#^.^#)

那谷のお店までは少し遠いなという方、近所のマルエーさんで是非お求め下さいm(__)m

2022年01月20日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^^)

東武百貨店 池袋店 での『信越・北陸展』に販売員として伺っていた、
米職人専務:生水豊樹が昨日戻ってまいりました。
お越しくださった皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

そして23日に金沢地方気象台により開花宣言が出ていた桜ですが、
29日に満開発表がありました。
統計開始以来最も早い発表だそうです。
こちらは那谷寺さんの駐車場の桜です🌸
境内はもっときれいなんでしょうね~(^^)


そして!
インフォメーションでもお知らせしましたが、
自然乾燥後、米職人により丁寧に袋に詰められた”あれ”が、


ついに!!


ジャパンファーム店舗 農家生水に登場しました(≧▽≦)
季節限定・数量限定です!
是非お早目にお求め下さい(*^_^*)

詳細はインフォメーションをご覧ください^^

明日もこちらは暖かな1日となりそうです。
皆さまも美味しい食事と運動、自己免疫力を上げて元気にお過ごしくださいね。
2021年04月01日
赤飯 1合
毎週土曜日限定で販売している赤飯

その赤飯の小豆の下準備を担当しております
事務担当:生水由加里です(#^_^#)

小豆の下準備は社長夫人:みつえさん直伝☆彡

今回はその方法をご紹介致します♪

ジャパンファームの赤飯の小豆の量は
1升のもち米に対して160gを使用しています

まずは計量した小豆をざるに入れてサッと洗います


大きめの鍋に小豆を入れ
かぶる程度の水を入れて5分煮ます


IHだとこのくらいの温度です
IH温度

ガスコンロだと強めの中火といったとこでしょうか

5分経ったらザルにあけて軽く洗います
再び鍋に小豆を戻したら
今度はたっぷりの水を入れて20分煮ます
赤飯 小豆準備

20分経った小豆がこちら↓
赤飯 小豆準備

まだ薄い色ですが
煮汁を半分くらいボールに入れて
同量の水を足して更に20分煮ます

10分経過...
赤飯 小豆準備

途中かき混ぜながら
20分経過...
赤飯 小豆準備

だいぶ煮汁が濃くなりました!
煮てる間に出た灰汁はキレイに取り除きます
赤飯 小豆準備

小豆は柔らかくなりすぎると
もち米と一緒に蒸して混ぜた時に崩れてしまうので
少し歯ごたえがあるくらいの固さでザルにあげます

ザルにあげた小豆は
ペーパータオルを被せてラップをしてから
すぐ冷蔵庫に入れます

煮汁は全てボールにあけて粗熱を取ります
赤飯 小豆準備

粗熱が取れたら
洗ったもち米を煮汁に入れて
一晩冷蔵庫で寝かせます

ここまでが毎週金曜日にする赤飯の小豆準備でございます

社長夫人:みつえさんから受け継ぎ
1年が経とうとしていますが
小豆の丁度いい柔らかさや
季節によって小豆が煮上がる(柔らかくなる)時間の変動など
だいぶコツが分かってきました(*^_^*)

あとは土曜日当日に
米職人に赤飯を美味しく仕上げて頂いて
いざ店頭とJAあぐりへ♪

本日も絶賛販売中です\(^o^)/
2021年02月20日
オンラインストア
ページトップへ