ブログ | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

今日は天気が悪く田んぼへ出られないのでハウス資材の準備をしています。

設営は晴れて無風に近い状態の時に行います!
風があると天井がバタついて作業できないのです(゜.゜)

062 062
2015年03月10日
月別数量限定販売させていただいている有機栽培米ですが
3月分の販売は数量に達しましたので終了とさせていただきました。

また4月分の有機栽培米の販売・ご注文は1日(水)から受付します!
終了時期は月によって変動しますので予めご了承ください。

有機栽培米のほか藤子ばぁちゃんのまごころ米は食味が良くとってもおいしいお米です!
藤子ばぁちゃんのまごころ米は数量に限らず販売していますので一度食べてみてはいかがでしょうか。
2015年03月10日
明日いよいよ高島屋玉川店6階催会場にて金沢・能登の銘品展が始まります。
店頭販売員として社長の生水が伺います。
都合により準備、初日は米職人の毛利川が店頭販売員としています。
連日20時までですが、最終日のは18時までとなっております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2015年03月10日
今日もお客様よりたくさんのご注文がありました。
この荷物は明日お客様のご自宅にお届けします。

2015年03月09日
近くに野生たぬき発見!
米職人北本が写真を撮ってきてくれました(^^)/
2015年03月09日
近くにある梅の木を見て少しずつ春に近づいていることを実感♡

満開までまだまだ時間はかかりますがたくさんのつぼみがありました(*^_^*)
2015年03月06日
害虫予防対策として一般的なものに、鷹の爪(とうがらし)やにんにくをつかうものがあります。
使い方ですが、直接入れるのではなくお茶っ葉袋や茶封筒などに入れ、保存容器に入れておくと効果が得られます。
鷹の爪(とうがらし)などは、手でちぎって入れるとさらに効果が得られると言われています。
多湿の場合はこの鷹の爪自体にカビやダニが発生することもあるので、市販の害虫対策用グッズを使うのもいいでしょう。
また、米びつは完全に空にしてから新しいお米を入れる、こびりついた米ぬかは完全に掃除する。など細かいところに気を付ければ害虫の発生を防ぐことができます。
お米の虫は高温多湿を好みます。特に夏時期は保存場所に気を使うことが大切です。
お米の保存方法も豆知識としてブログにUPしてあります。
こちらより確認できます。→お米の保存方法
2015年03月05日
受付担当の杉本です。

本日より3月分有機栽培米のご予約・販売開始しました。
ご予約は今月発送分のみとなります。
有機栽培米は生産数に限りがあり、年間を通して販売できるよう月別数量限定販売と
させていただいております。
販売数に達しますと販売は終了とさせていただきますので、お求めの方はお早めにお電話にてお願いします。
月によっては月末でも販売しているときもありますので、お気軽にご連絡ください。
2015年03月02日
明日いよいよ鹿児島山形屋1号館6階大催場にて加賀百万石のれん市が始まります。
店頭販売員として社長の生水が伺います。
今日は準備のため石川県から旅立って行きました!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2015年03月02日
第16回こまつまちなみ景観賞
2月3日に表彰されました「第16回こまつまちなみ景観賞」について、
小松市ホームページに記載されました。

石川県小松市ホームページ

こまつまちなみ景観賞とは、独自の都市景観の向上と小松市民のまちづくりに対する意識向上を目的に、
小松の自然、風土に調和し、優れた景観づくりに貢献している企業や個人の建築物などを選び
それに携わった人たちを表彰するものです。
この名誉に恥じないよう、私たちジャパンファームはより地域に貢献できるよう努力致します。

美味しいお米コシヒカリは「山里清流米」の通販サイト オンラインショップ へどうぞ
2015年02月28日
オンラインストア
ページトップへ