ブログカテゴリー  インフォメーション | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

こんにちわ。米職人の出島です。(^_^.)
猛烈に暑い日がつづく石川県小松市。
山里清流米の収穫もいよいよ1ヶ月をきり、田んぼに水をかけたり、ぬいたり と
仕上げの調整をしています。
DSC_0248
今日はいよいよコンバインの掃除、整備をしています。
DSC_0001_BURST20190806104711132
昨年出来なかった部分も綺麗にして、細かい所まで点検整備。
DSC_0251
もれがないように、しっかりとチェックして刈取りに備えます!
今年も故障せず無事に収穫が進みますようにっ!!\(◎o◎)/!
2019年08月07日
皆さんこんにちわ。

連日暑い日が続きますね。

田んぼはとっても順調に稲が育ち、いよいよ最後の仕上げです。

この時期は水をたっぷりあげてお米の成長をアシスト。

人間と一緒で水分補給がだいじです。

山際の田んぼでは夕方や朝には葉に少し露が光ります。

DSC_9782P それだけ日中と夜との寒暖差があるということでしょうか。

DSC_9780P この寒暖差、美味しいお米の必要条件。

だから山のお米はおいしいんですよ。
2019年08月05日
香港のシティースーパーでおこなわれる催事の分の発注がキターーー。

いつも通り発注量が多いじゃありませんか、うちのお米が売れている
証拠だないいことだ。

だがその大量の商品作るのに時間がかかるからしばらく残業確定だな。
2019年08月03日
注文用紙
昨日1年ぶりに兄家族に会いました、事務・受付担当の杉本です(^^)/

皆様!!新米のDMは無事に届いていますでしょうか?!
可愛い子供たちが表紙のこれです!
新米感謝祭

ありがたいことに、ぞくぞくと新米予約のご連絡をいただいております(*^^*)
稲も順調に育っていっているようなので、今年も例年通りの時期に
出荷ができるのではないかなぁと思っています(’◇’)ゞ
お盆明けには稲刈りの予定ですので、もうしばらく楽しみにお待ちください(=゚ω゚)ノ

そして。。。皆様お気づきになられましたでしょうか。。。
この表紙のど真ん中に書かれている『新米感謝祭』の日付の間違いに。。。

新米

2019年9月2日(月)~2018年10月31日(木)
(゚д゚)!
(゚д゚)!!
2019年から2018年?!

大変申し訳ございません!
印刷前にはみんなで確認をしているのですが、誰1人気づきませんでした(>_<)
全て発送した後にお客様からご指摘をいただきまして発覚しました…

訂正です↓
2019年9月2日(月)~2019年10月31日(木)

気づいたけれどあぁ間違えているなぁと笑いながら温かく受け流してくれた方も
中にはいらっしゃるのではないでしょうか…

冬のお餅のDMからは間違えないように気を付けます(*_*)

こんなミスをしてしまう私ですが今後ともよろしくお願いいたします(ノД`)・゜・。

2019年08月02日
こんにちは。
先週末に参加した野外イベントで日焼けしてしまった事務担当の織田さちこです(##^_^##)
梅雨のない北海道以外、全国梅雨明けして夏本番に突入!
真夏日、猛暑日という言葉もよく聞かれるようになりましたが、皆さまお元気でしょうか。
毎日暑く食欲が落ちがちですが、そんなときに嬉しいお知らせと、お盆休みのご案内です。

≪お得なキャンペーンのお知らせ≫
毎年恒例となっていますが、☆8月限定感謝セール☆ といたしまして、
平成30年度産のお米のお値段を5%お値引いたします。
 ※期間は8月1日(木)~8月31日(土)ご到着分までです。
 ※新米のご予約はお値引の対象外です。ご了承ください。
 ※平成30年度産のお米がなくなり次第終了です。お急ぎください。
栄養バランスのよいご飯をもりもり食べてパワーいっぱい、暑い夏を元気にお過ごしください♪
米3種類190801


≪お盆休みについて≫
10日(土) 通常営業
11日(日) 定休日
12日(月) 通常営業
13日(火)・14日(水)・15日(木) 9時~15時まで
  店舗営業と電話受付のみで、配送や配達はお休みとなります。
16日(木)より通常営業
とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑おかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

米職人・精米職人たちはこのお盆休みで稲刈りに向けての力を蓄えさせていただきます!
そして休み明けから稲の様子を見つつ、順次稲刈りが始まります!!
今年も美味しいお米を収穫して、皆様に喜んでいただけますよう頑張ります\(^o^)/

2019年お盆休み
2019年08月01日
こんにちわ。米職人の出島です。
梅雨も明け、台風が通過し、毎日30度オーバーの暑い日がつづきます。
皆様、体調管理大丈夫でしょうか?熱中症に気をつけて過ごしてくださいねっ。
私達は暑さに負けないように、まめに休み水分補給しながらがんばってます。
DSC_0215
田んぼの稲もほとんどの田んぼが出穂(お米の赤ちゃん、稲穂が茎の中から出る事)し、
いよいよ収穫前の最後のおおずめ、水管理など、つめの作業に入ります。
これから太陽の光をいっぱいあびて美味しく穂が実っていきます。
まだまだ穂は青いですが、登熟すると日に日に黄金色に一面輝き、とても綺麗な景色が
広がります。
IMG_20180725_223614_690
そうそう、熱中症対策には『ジャパンファーム農家生水の甘酒』がおすすめですよっ!
IMG_20180815_193432_935
自分はすごく実感してます。甘酒はのむ点滴と言われ、美肌にも良いそうです(*^_^*)
2019年07月29日
ごはん 美味しい
みなさんこんにちわ。

ブログ当番をすっかり忘れていたごはんソムリエの北本です。

いやあ、暑いですね。

子供たちも夏休みに入って部活やら体験学習やら、お弁当を持っていくことが多い今日この頃。

我が家ではいつも『山里清流米』を主に食べているのですが、(これには理由があって、30年産に限っては味の好みがこちら)お弁当には少し向かないので、まごころ米にしました。

藤子ばぁちゃんのまごころ米 こちら、山里清流米よりもやわらかく、もっちりし、冷めても甘みが感じられて美味い。固くなりにくい。

ごはん 美味しい ただ、あまりべたつくのも嫌なので、水加減には細心の注意を払います。

この時期はもう一つ、ぬか臭さがごはんに残ると一気に食欲失せますよね??

これも一回目のとぎ汁は本当に短い時間で捨てるのがぬか臭さを残さない大事なポイントです。

けっこう苦心してごはん炊いているんですが、わかってんのかな、うちの子(笑)
2019年07月26日
今日から地元の子供たちの太鼓の先生になります、事務・受付担当の杉本です(・∀・)

毎年8月に行われる粟津温泉のお祭り「おっしょべ祭り」に向けて、
今日から子どもたちの練習が始まります(^^)
おっしょべ祭り
今年もみんなにはかっこよく出来るように頑張ってもらいます(^O^)

そんなお祭りもある、ここ石川県小松市の天気予報を見ると今日からずーっと
晴れマークが続いていて、そろそろ梅雨明けかなぁとワクワクしています!
田んぼの稲たちも、夏の日差しをたっぷりと浴びてすくすく育っていってほしいです(*^^*)
稲
今年も新米が待ち遠しいですね☆

新米の予約は随時承っていますので、ご注文の際は必ず『新米の予約』ということを
お伝えいただきますようお願い致します!

発売日はまだはっきりと決まっていないのですが、例年通りにいけば
【山里清流米】は9月上旬頃
【藤子ばぁちゃんのまごころ米】は9月上旬から中旬にかけて
【有機栽培米】は9月中旬から下旬にかけて
【もち米(カグラモチ)】は9月下旬頃
【黒米】は9月下旬頃
【天日干し米】は10月上旬頃
を予定しています。
※黒米は、昨年までは9月上旬だったのですが、今年は9月下旬頃となります。

今週中には新米のDMも発送しますので、その中にある注文用紙でも、お電話でも、オンラインショップでも
どしどしご注文お待ちしておりま~す(*^▽^*)

2019年07月24日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(*^^*)
最近とても暑い日が続いていますが皆さまお元気でしょうか。

ジャパンファームの店舗「農家生水」の入口横には、
見た目にも涼しげな大きな水車があるのですが、
なんだかいつもとは違う違和感が。。
こんなところで蛙さんが涼んで?いました(^。^)
水車と蛙190723b

暑い日が続くと体調も崩しがちですが、
夏バテにならないようにご飯も、もりもり食べてくださいね☆
新米DM190723
先日お知らせしていました新米DMが、袋詰めされ発送待ちの状態です。
8月限定のお得な感謝セールの情報も載っていますので、
皆さまぜひお手に取ってご覧になってみてくださいね^^
2019年07月23日
ジャパンファーム 社内見学
子供が手足口病となり
酸っぱい物を食べるとちょっと痛がりますが
ご飯とお味噌汁はちゃんと食べてくれるので
ほっとひと安心している事務担当:生水由加里です(^_^;

今週の17日(水)に那谷小学校の2年生の生徒さんたちが
ジャパンファームを見学に来てくれました

この子たちは
那谷保育所の年中組さんの時にもジャパンファームを見学に来てくれて
3年ぶりの訪問となり
個人的に成長した姿を見れるのを楽しみにしていました(*^_^*)

ジャパンファーム 社内見学

専務の生水豊樹が対応したのですが
みんなからは『お米先生』と呼ばれていて嬉しそうでした♪

店舗の農家生水に入ると早速質問攻めに!!
事前に子供たちが考えてきた質問に次々と答えていきました

・いつからこの会社はあるのか
・社員の人数(仕事の役割)
・お米が田んぼから運ばれてからどうなるのか
・お米で餅は作れるのか
・餅の作り方
・餅の固まり方

あちこちから飛び交う声に全て答えるには聖徳太子にならなければ難しいと思えるほどで
たくさんの質問に頑張って答える専務の姿を
後ろでくすくす笑っていた私でございます(≧▽≦)

ジャパンファーム 社内見学

次にお米の保冷庫に行き
積み上がるお米を見にいきました

お米の重さを聞いてびっくりする子供たちは
30Kgの米袋の重さを1人ずつ体感
自分や友達の体重と比較しながら持ち上げていました

さすがに30Kgは持ち上げられない子が多かったですが
10Kgの米袋は軽々持ち上げれて楽しそうでした(*^_^*)

ジャパンファーム 社内見学

お米先生として精米担当の野村さんも来てくれて
子供たちの前で30Kgの米袋を2袋持てるところを披露☆☆

驚く子供たちからは『もう1個持って』『100㎏!100㎏!』の声が!!

『それはさすがに腰をやられるから無理しない方がいいよ』
と思いながらどうするのか見守っていると

子供たちの期待に応えて3袋を持ち上げるノムさん\(◎o◎)/!
子供たちから尊敬の眼差しで見つめられていたことは言うまでもありません☆☆☆

後から聞いた話によると
『30Kgの米袋を3つ持ち上げたのは初めてだった』らしく
『持てて良かったぁ』と言っていました(*^_^*)

子供たちは次に餅製造室へ
中には入れませんでしたが
餅を搗く機械や方法を聞いていました

ジャパンファーム 社内見学

そして最後に農機を見学
どの農機で何をするのかなどの説明を聞いていました

ジャパンファーム 社内見学

たまたま午前中に納品されてきた新品のトラクターに順番に試乗していき
今回のジャパンファーム社内見学は終わりました

ジャパンファーム 社内見学

礼儀正しくお礼のご挨拶をして
1列になって那谷小学校に帰って行きました

ジャパンファーム 社内見学

那谷保育所の年中組の時は社内をみて歩くだけでしたが
やはり3年の月日は人を大きく成長させ
その時疑問に思ったことはしっかりと質問し
聞き漏らしいる子がいたら教えてあげて
みんなで協力しながら勉強していました

この子たちが大きくなった時に
縁があってジャパンファームに就職してくれる子がいたらいいなぁ

そんなかなり淡い期待を抱きながら
子供たちが帰っていくのを見守る私なのでした(●^o^●)
2019年07月20日
オンラインストア
ページトップへ