お子様にも人気のチーズ餅です!
おもちをあまり食べなかった子供たちがこのチーズ餅ならおいしいと言って食べていたという
お客様からの声もいただいております。
当社女性スタッフおすすめ商品です!
2015年02月19日
ジャパンファームで製造・販売しているお餅はとぼ餅です。
搗いたお餅を空気が入らないように棒状に形成し形に入れて固めています。
よくこのとぼ餅とはどういう意味か?とお問い合わせがあります。
とぼ餅とは、棒状に整形したお餅のこと。
石川や福井、富山など、北陸地方の家庭で寒い冬の季節に昔から作られ、食されてきたものです。
斗棒(とぼ)とは、米などの穀類の計量の際に用いられた道具の一つで、
穀類を入れた枡の表面をなぞって、平らにする棒のことで、
その斗棒に見た目が似ていることから、斗棒餅と呼ばれるようになったそうです。
2015年02月18日
明日いよいよ日本橋高島屋地下1階催事場にて老舗名店味紀行が始まります。
店頭販売員として社長の生水が伺います。
今日は準備のため石川県から旅立って行きました!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2015年02月17日
明日いよいよ伊勢丹立川店7階催事場にて加賀・能登展が始まります。
店頭販売員として専務の生水と米職人の毛利川が伺います。
今日は準備のため石川県から旅立って行きました!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2015年02月17日
米職人の北本です!
今月は28日までなので早めに来月の田んぼだよりを作成しています。
あっ!この写真は自分がリクエストして撮ってもらったものではありませんよ。
受付担当の杉本がこっそり撮ったものです。
彼女はいつもブログ作成の為にデジカメ片手に歩き回ってます。
サボっているわけではないです!ちゃんと電話応対もしてますよ(^^)
田んぼだよりもそうですが、このブログでも日々のちょっとした出来事などアップしていきます。
みなさんこれからも見てくださいね\(^o^)/
2015年02月16日
おもちを製造する過程で水加減がとっても大切なのです。
少なくてもダメ、多くてもダメ、少しの差でおもちの伸びや食感が変わります。
試行錯誤しお客様に喜ばれるおもちを作っています。
2015年02月16日
Happy Valentine♡
女性社員からバレンタインとして男性社員全員にチョコをプレゼント☆
残念ながら催事に行っている毛利川は帰ってくるまでお預けです・・・
2015年02月14日
先日搗いたお餅が固まったのでカット・梱包作業をしています。
空気が入らないようにしっかり真空し、裏表示シールを貼る時には、
エージレスが入っているのか確認し不備のないようにしています。
2015年02月14日
お餅の加工場をのぞいてみると米職人の2人が掃除をしていました。
本日の製造は終了のようです。
1日の製造が終わるとこうしてピカピカになるまで掃除しています。
皆様に喜んでもらえるよう細かなところまで徹底し作業を行っています(^^)v
2015年02月13日
明日はバレンタインです。
お餅とチョコを組み合わせて作ったチョコもちを作ってみては?
作り方も簡単です。包丁や火を一切使わないので小さなお子様と一緒に作ることもできます。
☆材料☆
白もち(丸がおすすめ)1個
一口チョコレートもしくは板チョコ 1個
☆作り方☆
1.クッキングシートにおもちをのせて、40秒程チンする。
2.1のお餅を裏返して30秒程チンする。
3.お餅がまだ固いようならチンを繰り返す。
4.柔らかくなったらシートにのせたまま取り出す。
5.お餅を少しひろげる。(広げすぎて薄くならないように注意。)
※クッキングシートを上からかぶせてやるとやりやすいかも?!
6.真ん中にチョコレートをのせて包む。
7.完成☺!
熱いので十分に気を付けて下さい。
チョコレートはお好みで増やしてもおいしいです♪
2015年02月13日