ブログカテゴリー  インフォメーション | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

平素は、弊社の商品をご愛顧いただきまして誠に有難うございます。

弊社におきましては、
お客様になるべくご負担をかけずに商品をお届けしたいという思いから、
お支払いに関する手数料は全て弊社負担で努力してまいりました。

しかし、
手数料の値上げにより弊社の負担額も増えてきており、
現状を維持していくことが困難となってきました。

つきましては、誠に不本意ではございますが、
下記の通り、
平成30年9月1日発送分より代金引換手数料のみをお客様にご負担いただくこととなりました。
大変申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

郵便局・コンビニ振込手数料は、
従来通り弊社負担とさせていただきますので、 お支払方法をご検討いただければ幸いです。

平成30年9月1日発送分より
支払方法 手数料
郵便振込→無料
コンビニ振込→無料
代金引換→324円

皆様に美味しいお米をお届けするため、
社員一同努力して参りますので、
今後とも何卒ご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

有限会社ジャパンファーム 代表取締役 生水敏雄

2018年09月01日
何さん記念写真
香港のお客様が来日・ご来店頂きました\(^o^)/
以前から、香港や台湾のシティースーパーで催事がある時にはご来店頂いており、社長が公私共にお世話になっている方です。
今回の来日は、ご家族皆様でいらっしゃいました。

来日前にお手紙を頂き「会社を見学したい」とのことだったので、社長が社内をご案内。

工場見学 工場見学
籾摺りの工場・精米場・餅製造場・店舗を案内した後、午後からは稲刈りの様子を見学して頂きました。
自分たちが食べているお米が出来るところを見学出来たと、とても喜んでいらっしゃいました。

社長からお客様の話を聞いていたので、私も直接お会い出来てとても嬉しかったです(*^_^*)
またいつかお会いできる日を楽しみにしております。
                                事務受付担当:生水 由加里
2018年08月31日
検査中
こんにちは。米職人の出島です。
最近は稲刈りと田んぼの管理に忙しい毎日を過ごしてます。(*^_^*)

今日は朝一に、1回目の玄米の品質検査を受けました。
そもそもお米の検査とは、登録された第3者の検査員の検査を受けないと、どんなに良いお米でも「産地、品種、産年」などを表示できないのです。

検査中
検査はいつも緊張しますが、今年の新米もしっかりとキレイに実り、無事に「1等」を頂けてほっとしています。(*^^)v

検査中 検査中
検査後はすぐに専用の低温保冷庫で保管し、いつでも鮮度の良い美味しいごはんを皆様にお届けいたします。
稲刈りもまだまだつづきますが、これからも食味にこだわった美味しいコシヒカリを収穫し品質管理していきます!
2018年08月30日
田んぼ
今日も暑いですねぇ^_^;
風はあるけど熱風で余計に暑いような…

暑さは夏並みですが、田んぼにはトンボがたくさん行き交い、秋らしい風景も。
とんぼ
ここでクイズ!
どこかに虫が隠れています。 どこでしょうか♪
バッタ
簡単だったかな(*^_^*)
2018年08月27日
粟津温泉交流広場
事務・受付担当の杉本です(^^♪
前回のブログでもお知らせしました、粟津温泉のおっしょべ祭りが昨日から始まりました\(^o^)/

私はお昼から和太鼓を教えていた子どもたちの準備のためお休みをいただき、お祭りに参加してきました♪
毎年、粟津小学校の1年生から6年生の太鼓をやりたい!という女の子たちが集まり、おっしょべ祭りに向けて夏休み限定で練習をしています。
練習時間があまりない中、みんなで力を合わせて練習をしてとうとう本番当日を迎えました…

粟津っ子

みんなとっても緊張しながらも、一生懸命練習の成果を披露できていました☆

粟津っ子

終わった後の子どもたちの笑顔がとても可愛かったです(#^.^#)
和太鼓の演奏の他にもフラダンスやよさこいなどもあり、とても盛り上がっていました!

そして、2日目となる今日は朝からフリーマーケットや
フリーマーケット

お昼からは獅子舞が行われております(^_-)-☆(※写真は昨年のものです)
獅子舞

明日の最終日は夜におっしょべ踊り大会が開催され、私杉本は和太鼓を叩きます(●^o^●)

1年に1度のおっしょべ祭り、まだ間に合います!
ご都合がつく方は是非、粟津温泉へ!!(笑)
お待ちしております(^v^)♪
2018年08月24日
夏カレー
個人的に稲刈りの様子を見てるとワクワクする事務担当:生水由加里です。

毎月第3土曜日に開催されている≪農家で女子会≫
今回のテーマは【夏カレーにモチッとトッピング】ということで、玄米餅と黒米餅を焼いて、カレーを付けて食べました。
カレーは、息子が行く那谷保育所のカレーの作り方を参考に、野菜ジュースを入れて作りました。
ハヤシライスのような酸味もあって美味しいんですよ♫
プチッモチッとした食感のお餅とトロッとカレーの相性が抜群です☆

付けて食べるのが楽しかったのか、息子はご飯より餅を「うまい!うまい!!」と言って食べてましたよぉ(●^o^●)

朝の食欲があまり無いわが息子…
晩ご飯にカレーを作った翌朝は、餅を焼いてカレーと一緒に出そうと企む母なのでした( ̄v ̄)

那谷のコシヒカリ
女子会が終わってから那谷の田んぼのコシヒカリの様子を見てきました。
先日の強い雨にも負けずに稲は立っていました!!

全国放送のテレビでも大雨のニュースが出たようで、お電話をくださるお客様もいらしてご心配をお掛け致しました。
稲たちは元気です(*^_^*)

数日後に台風も接近してくるようで… 「何とか耐えてくれ」と願うばかりでございます。
2018年08月21日
こんにちわ。米職人の出島です。

まだまだ暑い日が続きますが、暦では立秋も過ぎ秋の空気へと変わりつつあります。

秋といえば… 実りの秋! 収穫の秋! 新米の秋! 食欲の秋!・・・

皆様お待たせ致しました、嬉しい新米の収穫が始まりました。まずはモチっと赤飯みたいに美味しい「黒米」の刈取り。

今年は天気も良く晴れ、良い実りをむかえ順調に刈取りできます。

a

コンバインも黒米専用で丁寧に刈取り一度、天日干しします。

b

案山子もにっこり微笑んでいまーす(●^o^●)

c

これからは、色を見ながら「山里清流米こしひかり」の収穫ですよ=)^o^(


ジャパンファームオンラインショップ >>>
 
2018年08月20日
12日(日)~15(水)
お盆休みを頂き有難うございました。
お休み中にお電話をおつなぎ出来なかったり、ご来店頂いたのにお買い求め頂けなかった方には、大変ご迷惑をお掛けしました。
本日より通常通りの営業に戻りますので宜しくお願い致します。

お盆と言っても石川県では私の実家のある金沢市方面は7月、会社のある小松市では8月がお盆になります。
聞いた話によれば金沢は北陸地方有数の商業地なので物流の関係からお盆の時期を分けたと言うお話があります。

なので私は7月にお盆は終わっているので普通に休みを楽しんできました。
                                    精米担当 野村
2018年08月16日
マレーシア日本米 生水豊樹です。
6月のお話ですが、マレーシアのクアラルンプールの伊勢丹さんにて『石川フェア』が開催されました。
これまでの海外への挑戦はシンガポールをはじめ、香港、台湾に次ぐ4か国目です。
現在は香港、台湾に年間通じてお米を輸出しております。
日本国内のお客様同様に日本米にこだわりをもって探しているお客様も多いです。
また「寿司」の人気もすごく、もはや世界で知られる日本食です。
寿司にはやはり日本米でしょ!
今後も色々なことに挑戦し、壁を乗り越えて少しづつ成長していきたいと思います。
2018年08月09日
炊き立てご飯
本日、8月8日は【お米の日】でございます\(^o^)/

由来はいろいろありまして…
・《八》+《八》で漢字の《米》という字になるから
・お米を作るには88の手間が掛かるから

この2つがよく言われる理由でございます。

でも待って!
《八》《十》《八》で8月18日が米の日なのでは\(◎o◎)/!
と思われた方!

正解です☆☆☆

だったら8がつく日は全てでもいいのでは\(◎o◎)/!
と思われた方!

正解です☆☆☆
(石川県では「8がつく日は8番らーめんだ」という方が多いですが^_^;)

とらえ方はそれぞれでいいと思います(*^_^*)

ただ《8》という数字がお米にはとても関係があるということを感じていただき、
《8》を見たら【米】思い出して、美味しいご飯を食べてもらえたら嬉しいです(≧▽≦)

2018年08月08日
オンラインストア
ページトップへ