ブログ | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

朝の冷え込みが厳しくなり始め
『そろそろコタツの季節か?!』と思ってしまう事務担当:生水由加里です…

でも日中は日が射すと暑いんですよねぇ(^_^.

そんな呑気なこと考えて過ごしていたら

あっと言う間に≪ジャパンファーム 収穫祭≫が今週末に迫ってきてました(◎o◎)

収穫祭2017

こちらは昨年の写真ですが
毎年たくさんの方にお越しいただいて大盛況の収穫祭

実は!
ジャパンファームが農業生産法人として会社を立ち上げてから30年が経ち!
【創立30周年記念 収穫祭】でもあるんです☆☆☆

だからと言って特に特別なことはないのですが…(^_^;
【お客様・ご近所の皆様への感謝の気持ちを込めておもてなしして楽しい時間を過ごしてもらう】
の気持ちを忘れずに盛り上げていこうと思います♪

着々と準備も進んでいる中
気がかりなことが1つ…

台風近づいてきてますよねぇ…

天気予報 台風

『マジですかぁぁぁぁぁ(>□<)』
と叫んでました

風が強くなく
雨もひどくなければ決行の予定ですが
またブログ・Facebooktwitter等で状況を報告致しますのでチェックして下さい

今夜息子と晴れるように祈りながら
てるてる坊主を作ろうと思います(*^_^*)

2019年10月08日
こんにちわ。米職人の出島です。(*^_^*)
今年の稲刈りもおわり、いろいろとする事がありますが、今日はこれっ!
1570439371934
田んぼに土作り肥料の通称ボカシを散布してます。
1570419268313
ボカシの成分は作る人によりいろいろありますが、ジャパンファームが使用するのは、
有機jas認証資材の旨味の素、美肌の素?となるアミノ酸群がたっぷり入ったボカシ肥料!
米ぬかに海に特化した有機物の、魚、カニ殻、エビ殻、魚骨殻、牡蠣殻、こんぶ、かつおぶし、もみ殻くん炭など・・・
が入り、じっくり発酵、熟成乾燥されたお米も体も喜ぶ堆肥です!
1570439390357
すぐに社長が別のトラクターで耕うんして、冬のあいだにも田んぼの中で良い微生物が増え、美味しい作物が獲れる土がよみがえります。
1570439412800
肥料まきや耕うんは春からも何度かあり、手間とコストがかかりますが、すべては安心して食べれる体に良い物作り!
1568713193189
美味しいご飯をお客様にお届けするために頑張ります(^O^)
来年も最高に美味いコシヒカリ、カグラモチ、黒米をお届けしますっ!(^^)v
2019年10月07日

こんにちは、米職人毛利川です!

長かった稲刈りも終わり、今は掃除や片付け、

少しずつお餅の製造にもかかりはじめています!

そして稲刈りが終われば皆さんお待ちかねの収穫感謝祭!!

今年も10月12日(土)10時~やります(^^)

新米おにぎりの振る舞いや新鮮野菜の特価販売!

新米のもち米での餅つきなどなど日頃の感謝を込めて行いマス!

写真は昨年のものでお天気も良く、大変盛り上がりました。

今年は今のところ雨か晴れか5分5分…。

日頃の行いが良いから当日は晴れるはず!!

太鼓のイベントもあります!!小雨決行です。

たくさんの方のご来場お待ちしております。
2019年10月05日
みなさん、こんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ、北本です。

先日、小松市にある結婚式場、迎賓館ヴィクトリア小松さんで開催されたヴィクトリアマルシェに事務の杉本さんと二人で参加してきました。
0319P 0320P
当日は搬入時に強めの雨が降ってどうなることかと思いきや、我々は室内でしたので、快適(笑)

でも外は蒸し暑く、結構過酷だったらしいです。

色々気になるお店はあったのですが、ほとんどゆっくり見て回る時間もなくあっという間に終わってしまいました。

善さんのあんこを使ったおはぎは少し残っちゃいましたが、天日干し米と赤飯のおにぎりは売り切れ、 家に帰ると、食べたかったまりちゃんのたい焼き五郎島金時あんと河田ふたばさんのみたらしだんご、小田のたこ焼きさんのたこ焼き、しょうゆ&ソースが買ってあって完食。
0317P
たまにはいいな、こんなのも。
ところで、今度はなんやら受注相談会に私、でるらしいです。

11/20、10:00~16:00、小松ドーム集会室にて『2019南加賀 地産地消受注商談会』。
0324P
なんだかお堅いネーミングですが、ウチは食味にこだわったお米を栽培していますので、ちょっと私、ご飯炊いてみようかと。

興味のある方は是非どうぞ。
お待ちしております!
2019年10月05日
ヴィクトリアマルシェ
最近トレーニングにはまっています、事務・受付担当の杉本です(‘◇’)ゞ


前回のブログでもお知らせしました、9月29日に「迎賓館ヴィクトリア小松」で行われた
【ヴィクトリアマルシェ】に出店してきました!
ヴィクトリアマルシェ
(写真は準備途中のものです。。。)

新米のお米、とぼもち、おはぎ、おにぎりと販売しました♪
おにぎりは、新米の味をしっかりと味わってほしくて、塩むすびとお赤飯の2種類入りにしました(*^^*)
しかも天日干しのお米で!!なんて贅沢なおにぎり(゚д゚)!

そんなおにぎりをご購入いただいた方々からは
「美味しかった!」「塩むすびが美味しくてびっくりした!」など、たくさんの
ありがたいお声をいただいたり、
「やっぱりもう1パック買うわ!」と言って購入してくださる方がいたり、
とってもとってもうれしかったです(●^o^●)

おにぎりもおはぎも午前中の間にたくさん売れまして、ご来場くださった皆様に本当に感謝感謝です!
ありがとうございましたm(__)m

そしてマルシェといえば色々なお店が出店しています。
そんな中を大人しくしていられる杉本ではありません。
ということで(笑)

こんな可愛いものを食べたり、
ヴィクトリアマルシェ

美味しいコーヒーを飲んだり、
IMG_5808

この他にもローストビーフ丼やレモンスカッシュ飲んだりと、満喫してきました\(^o^)/
いろんなお店が1度に同じ場所に集まるっていいですね!
楽しかったです!

またこういう機会があり、出店することがあればブログ等でお知らせしますので、
是非ぜひご来場いただけたらと思います!お待ちしております(^O^)

今回、ご来場いただいた方々、ジャパンファームでご購入していただいた方々、
そして迎賓館ヴィクトリア小松の皆様、ありがとうございました!!
2019年10月02日
ブログ掲載が遅くなりましたが…

10月2日(水)~8日(火) 東武池袋店 8F催事場にて「富山、石川、福井、長野の味と技 北陸・信州展」が開催中です☆

令和元産の新米コシヒカリ

令和元年産コシヒカリ 直樹

自社栽培・自社生産の自慢のお餅各種を揃えて

角餅 佑樹

専務の生水が頭にタオルを巻いて
緑のつなぎを着て
皆様のお越しをお待ちしております(*^_^*)

専務 生水

~東武池袋店~
〒171-8512
東京都豊島区西池袋1-1-25
8F 催事場
ナビダイヤル / 0570-086-102
営業時間 10:00~20:00

2019年10月02日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです。
ついに「山里清流米」「藤子ばぁちゃんのまごころ米」「有機栽培米」に続き、
もち米も先週末より 新米 となりました☆
栗、鮭、きのこ、松茸など、秋の味覚でおこわにしても美味しそうですね(*^^*)

先日、伊勢丹浦和店での物産展から帰ってきたばかりの専務の生水ですが、
今度は、東武百貨店池袋店 8階催事場での、
富山・石川・福井・長野の味と技「北陸・信州展」に伺っています。
明日2日(水)から8日(火)まで開催されていますので、
お近くの皆さま、もしご都合が合えば専務にお顔を見せに行ってあげてくださいね^^

今日外出したときに、ふんわりよい香りが漂ってきました。
辺りを見回すと大きな金木犀の木が!
秋はよい季節ですね~(^^)♪
金木犀191001
2019年10月01日
暑かったり寒かったりで若干喉がやられている事務担当:生水由加里です(^-^;
皆さんも季節の変わり目の風邪にはお気を付け下さい!

さて!
迎賓館ヴィクトリア小松で開催される【ヴィクトリアマルシェ】明日にせまりました☆

ヴィクトリア小松

詳しくは先日の杉本さんのブログ【3種類の新米が出揃いましたよ】をチェック!!

今回はイートインスペースがある建物の中で販売しますよ

日曜日のお昼にご飯やおやつを買いに是非お越しください(*^_^*)

私も子供を連れて買いに行こう(≧▽≦)
2019年09月28日
こんにちわ。米職人の出島です。(*^_^*)
昨日で新米の刈り取りがすべて完了しました!
DSC_0420
DSC_0001_BURST20190926084920944
今年も雨の日や機械の調子など、ときどき中断する時もありましたが
とにかく良い状態で無事に終われて本当に良かったです!!
DSC_0001_BURST20190926133819185
これからも来期にむけて田んぼ作りや、お餅の製造などなど
仕事は山もりですが、気持ちをこめてがんばっていきます。(^_^)/
2019年09月27日

こんにちわ、米職人毛利川です。

稲刈りも今日でラスト!!少し落ち着いたので

いよいよ皆さんお待ちかねの黒米の選別を開始しました。

刈り取り、籾摺りは済んでますがこのままでは色付きの悪い米がたくさん。

特殊な選別機にゆっくり2回通してやっと製品になります。

黒米2

ご予約のお客様、丁寧に選別しておりますので黒米の発送まであと数日お待ちください。
2019年09月26日
オンラインストア
ページトップへ