ブログ | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

みなさま こんにちわ。米職人の出島です。(^.^)
まだまだ寒い日が続きますが 梅の花もかなり咲き始め、春のおとずれを感じ毎日田んぼに出ていると
三寒四温 といいますか、少しづつ気温も上がってきている様な気もします。
春と言えば、ひな祭り。
お雛様を飾り始めるのに良い日とされているのが、「雨水」の日。
今年は昨日の2月19日が「雨水」の日だそうです。
みなさまは お雛様 を飾り始めましたか? ジャパンファーム「農家生水」では 
【ひし餅】の販売もしております。数量限定ですので、ぜひお早目に!!(*^^)v
菱餅190214
そろそろ お米づくり もじわじわと忙しくなってきます。
田んぼの 土づくり をしながら、トラクターや畦ぬり機 の整備をして
今年の 畦ぬり をはじめます。
DSC_0001_BURST20190220072749889
美味しいお米 をつくるには 水管理 が大切。水の漏れなどが無い様に
田んぼを守る意味でも 畦ぬり は大事な仕事の一つですね。(^O^)
2019年02月20日
こんにちわ、米職人の毛利川です。

2月20日(水)~2月25日(月)伊勢丹立川店

7階催物場で開催される『加賀百万石物語』に私が販売員として伺います。

今日は準備日で前乗りです。お近くの方は是非このイナホを目印にお越し下さい。

12524017_950573858367728_494191604842785079_n-150x150

今回も一週間の出張と言う事で日曜の夜にたこ焼きをしました(*^^)v

具材は定番のタコとウインナー、チーズとここまでは普通。

変わり種にチーズ餅を2~3mm程度のダイス状に細かくカットして投入!!
(量はお好みで)

あとはこんがり焼いて…

すると食感はもちもちで普通にチーズを入れた場合よりもビヨーンと伸びる伸びる!!

あまりの美味しさに写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^;)

なので気になる方は簡単なので是非一度試してみて下さい(^O^)

2019年02月19日
生水 豊樹
雪も少なく、日が当たるとポカポカして眠くなりそうな日々が続く今日この頃です。

きっとこの頃の岡山はもっとポカポカ陽気なのでは・・・

来る2月27日(水) ~ 3月4日(月)
岡山髙島屋にて『加賀百万石と富山・飛騨高山の味紀行』が開催されます。
販売員として専務:生水豊樹が伺います。

おいしいコシヒカリ
・やさしい風味の「山里清流米」
・もっちりとして甘みの強い「藤子ばぁちゃんのまごころ米」
・農薬を使わず自然の力で育てた「有機栽培米」
・昔ながらの天日干しで、じっくりと乾燥させ、甘みがぎゅっと詰まった「天日干し」(数量限定)

自社栽培のもち米で作ったおいしいお餅
・北海道産の黒豆がたっぷり入った「豆餅」
・青森産よもぎを入れた風味と色合いが良い「よもぎ餅」
・くるみがゴロッと入った「くるみ餅」
・餅の素材を楽しめる「丸餅・角餅」

などをご用意しております。

皆様のお越しを心よりお待ちしております(*^_^*)

~ 岡山髙島屋 ~
〒700-8520  岡山県岡山市北区本町6−40
TEL 086-232-1111
8階催会場
営業時間 10:00~19:00  ※最終日は16:00まで
2019年02月18日
みなさんおはようございます。

ジャパンファームの米食味鑑定士、ごはんソムリエの北本です。

覚えていますでしょうか。

去年、私が一年間『いしかわ耕稼塾』の6次化商品研修コースに通い、甘酒が誕生しました。

さて、今年はどんな研修生たちがどんな取り組みをしたのか、めいてつエムザの地下広場の会場に行って来ました。

そうそう、この渋~いコロナロードを抜けて。
DSC_8563P
はい、到着。

私はごはんのおともに目がくらみ、『森の幸』さんの『能登きゃらぶき』、『蓮だより』さんの『川端さんちの加賀れんこんそぼろ』をゲット!
DSC_8564P
DSC_8566P
それからある人のつてで『三雄農園』さんの『ころ柿』と『竹炭パンプキン』を追加ゲット。

みなさん趣向を凝らした自社商品を完成させていて、試食もできますし、見るだけでも楽しいですよ。

DSC_8574P
はい、これ今日の戦果です。

2/24日まで開催されていましので、チャンスのある方は是非~!


あ、坂本さん、このアイスも美味しかったよ~!
DSC_8565P
2019年02月18日
会社の机の引き出しにチョコを蓄えています事務・受付担当の杉本です(^◇^)

昨日14日はバレンタインデーでしたね!
みなさんはチョコレートなどプレゼントしましたか!?

私はいつもお世話になっている方々にプレゼントしました(^○^)
渡した時に喜んでもらえるとこちらも嬉しくなりますね♪

そして会社の女子(?)から男性方にチョコをプレゼントしました☆
バレンタイン

毎年恒例のことですが、喜んでくれていると信じています!(笑)
このチョコを食べてまた1年一緒に頑張りましょ~\(^o^)/!!

ちなみに…バレンタイン限定の【カカオ餅】ですが、
残りわずかですが、来週の半ばくらいまでは販売しています!
限定商品
気になる方・もう一度食べたい!という方、今を逃すと次の販売はまた来年になります(>_<)
ぜひぜひ!お待ちしております(^O^)/
2019年02月15日
こんにちは。
甘いものが大好きな事務担当、織田さちこです(*^^*)
本日はバレンタインデーですね♪
image (26)
ジャパンファームのくるみ入りカカオもちと、カカオもちです☆
こちらを焼いて食べるとふんわりカカオの風味がしてとても美味しいんですが、
もっと違う食べ方がないか考えてみました。
そうだ!
チョコをカレーのルーにチョコっと入れると、隠し味になってカレーが美味しくなる。
ということは、カレーをカカオもちにつけて食べると美味しいのでは?
で、できたのがこちら。
カカオもち190214b
こ、これは・・見た目が・・・(@_@;)
お味のほうは、せっかくのカカオ風味がカレー味に隠れてしまっている。
カレーの味としては美味しかったので、まさに隠し味。う~ん。
残念だったので、次は美味しいこと間違いないものにしました。
カカオもち190214c
バニラアイスクリームにナッツをトッピング、焼いたくるみ入りカカオもちを添えて♪ です。
こちらは美味しい\(^^)/ 間違いないお味です。
ちなみにくるみ入りカカオもちは、ハート型に型抜きしました。
焼きすぎると、お餅が中からぷくっと飛び出してきてハート型ではなくなります(笑)

バレンタインデーが終わって、次の楽しみな行事といえば雛祭りですね。
店頭には見た目にも可愛らしい菱餅が並んでおります♪
2019年02月14日
ゆのくにの森
ジャパンファームから車で数分のところにある【ゆのくにの森】では豪華なまゆ玉が飾られていました。

まゆ玉飾りとは、米の粉を練って蒸して丸め、まゆの形に似せたものを柳や樫、水木、梅などの木の枝にさして、養蚕や農作物の豊作を祈願する為に作られたものです。

ゆのくにの森】の中には、友禅の館・輪島塗の館・金箔の館などいろいろな館があり、それぞれの館で違う飾り付けがされているのでかなり見応えがありますよ。

こちらは、ジャパンファームのお餅を販売して頂いている≪商家の館≫のまゆ玉飾り
ゆのくにの森

こちらは≪金箔の館≫のまゆ玉飾り
ゆのくにの森

こちらは≪オルゴールの館≫のまゆ玉飾り
ゆのくにの森

まゆ玉飾りは通常小正月に飾るものなので、いつまでこの飾りたちが置いてあるのか...
ちょっと分かりませんが(^_^;

寒い冬は、暖かい室内でいろいろな体験ができて、豪華なまゆ玉飾りが迎えてくれる【ゆのくにの森】に足を運んでみてはいかがでしょうか(*^_^*)
                                         生水 豊樹
2019年02月13日
かきもち
昔も今も手編みをして自然乾燥したかきもちは美味しいと思う事務担当:生水由加里です

先月の農家で女子会でかきもちを手編みした様子です

かきもち

かきもちは乾燥すると縮む為ゆるみがないようにしっかりと編んでいきます
簡単そうに見えますが、しっかり1枚ずつキュッキュッと紐でしめるのは思ったより難しいのです

かきもち

持ても落ちないのは上手に編めた証拠です☆☆☆お見事☆☆☆

出来上がったかきもちは、風が当らない・日が当たらない寒い場所に干します
(風や日が当たると割れて落ちてしまうので)

乾燥の具合にもよりますが
2ヶ月程かけてゆっくり乾燥させると芯が残らず美味しいかきもちになりますよ

ジャパンファームのかきもちも1月中旬に干し始めたので...
3月下旬には販売が開始出来るのではと思っております(*^_^*)

かきもち
※こちらは昨年のかきもちの写真です

焼いても良し!揚げても良し!
かきもちの販売開始までもう少々楽しみにお待ちください\(^o^)/
2019年02月12日
温た鍋
こんにちわ。米職人の出島です。(*^^)v
最近、天気の良い日は田んぼに出かけて今年度の土作りに励んでいます。

1549543039855
おいしいお米、山里清流米はまず 土作り から始まります。
ジャパンファームの圃場がある小松市那谷町地区は、中山間地域で山々に囲まれ
その谷間にある昔ながら?の田んぼがたくさんあります。
おかげで自然のミネラルいっぱいの綺麗な水が流れ、土も肥沃ないい土に恵まれてます。

sketch-1534428467381
しかし自然の力だけでは土の栄養分も減ってゆき、安定した 美味いお米 を作るのは
なかなか難しくなるのです。

1549543004842
なので、今年も土の栄養を補うため 秘密の粉? を田んぼに撒いて
おいしいお米作りに挑みます!!

ごはんを食べた時の、お客様の笑顔を思い描きながら(^O^)
2019年02月11日
こんにちは、冬の間に増えた体重が気になる米職人毛利川です(^^ゞ

今日は流行りに乗ってくるみ餅の萌え断を載せてみました(^^)

萌え断

農家生水のくるみ餅はくるみの量が多く大きめにクラッシュしてあるのでくるみの

食感を楽しんでいただけます!

たっぷり入ったくるみ餅の断面はくるみ好きには萌え断なのではないでしょうか。


さらにくるみは美味しいだけではなくて豊富な栄養価も魅力の1つです。

くるみに含まれるポリフェノールはくるみポリフェノールと呼ばれ、

ナッツ類の中でも抗酸化値が一番高いとされています。

ビタミン、ミネラル、タンパク質、食物繊維もたくさん含まれ、

特にα‐リノレン酸の含有量は他のナッツに比べダントツに多く、

最近よく聞くオメガ3系脂肪酸の一つとしても注目です!


おすすめの食べ方は焼いてはちみつを一塗り!!

くるみポリフェノール

くるみの香ばしさとほんのり甘いはちみつと農家生水の餅のハーモニー、

美味しくない訳がない(^_^)b

美味しくて栄養満点のくるみ餅、体調管理に気を使うこの季節にピッタリです。
2019年02月09日
オンラインストア
ページトップへ