ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

コシヒカリ
3月20日(水)に苗床が運ばれてきました!

もやしかな?
と思うような姿のコシヒカリの苗床ですが

1週間後・・・

コシヒカリ苗床

こんなに青々となりました🌱
しかも朝露が✨✨

美味しいお米にするには
根が強い苗を作ることが大切!!

田植えまでの2週間で
温度管理・水管理をしっかりと行い
丈夫な苗づくりに励んでいきます😆

コシヒカリ苗床
2025年03月27日
今年は2月に大雪となり
3月に入っても雪が残る年となりました⛄

その雪の影響で
ヤマト運輸さんの配達が遅くなることもあり
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしました

また、大雪のご心配いただきました皆さま
お届けまでのお日にちにご配慮いただきました皆さま
お心遣いありがとうございました😌


この2月の大雪は
子どもたちには嬉しい雪で大はしゃぎ🎵
雪合戦をしたり
雪の滑り台ですべったり✨✨

大人はその横で雪かきして汗かいて💦
いい運動になりましたが😅


ここまで雪が降り積もると
ちょっとやそっとじゃ雪は解けず…



田んぼにもまだまだ雪が残り
昨年のこの時期には米職人総出で行っていた
【畔塗り】【土作り】【ビニールハウス作り】などの
田植え前の作業に全く手が付けられていない状態です😱



春の訪れを待って
一斉に作業に取り掛かります❕❕

令和7年産コシヒカリも美味しいお米となりますように
ジャパンファーム米職人一同でがんばります😆✨✨
2025年03月01日
餅
11月に入りましたが
朝晩は寒くても
昼間はまだまだ暖かい日が続いている小松市です…

そのような中でも
ジャパンファームの製造室では
年末に向けてのお餅作りが本格的に始動しております❕❕

餅製造

米職人たちは
12月に出荷を予定している鏡餅とお餅の製造に奮闘中🎵

鏡餅

今年のもち米(カグラモチ)も
甘みと粘りがあるもち米に育ったので
煮ても溶けにくい美味しいお餅に仕上がっています✨✨✨

直樹2024

寒い日の朝食に☀
小腹が空いた時のおやつにもおススメですよ🎵

けい2024
2024年11月11日
コシヒカリ
今年の石川県は
例年より10日も遅い梅雨明けでした

かと言って
すごく雨続きだったわけでもなく
途中『梅雨明けた?』と思うくらいの天候でした☀


田植え以降は日照りもあり
気候も暖かかったこともあって
稲の成長が順調に進んでおります☆彡



今年は穂が出るのが例年より10日も早く
8月1日の時点でこの色合いまで成長しました☆☆☆

米職人達も
刈り取りまでの稲の成長を見ながら
日々田んぼを走り回っています

新米まで今しばらく楽しみにお待ちください(*^▽^*)

コシヒカリ
2024年08月01日
炊き立てご飯
今年も
新米の発売に併せて開催される
≪新米感謝祭≫の表紙の写真撮影をしました📷✨

毎年恒例で
子どもたちのご飯を食べている写真を載せており
成長を感じてもらえる表紙となっております🎵

年齢を重ねるごとに
上手に食べてるところを撮らせてくれるため
変顔の写真が少なくなっているのが少し寂しいですが😂




変な顔でも
子どもは可愛いものです❤

長男の佑樹は
小学5年生にして
すでに私の身長を超えていきました💦

もりもりご飯を食べて
どんどん成長して欲しいと願う母でございます☺

2024年06月28日
4月11日から始まった
令和6年産コシヒカリ・もち米・黒米・酒米の田植えが
無事に終了しましたぁ(≧▽≦)☆☆☆

今年も天候に恵まれ☀
順調に終えることが出来ました♪



ここ数年は
『植え切ったぁ!』と達成感が味わえるくらいの
ジャンボ田んぼの田植えが最後になっています
1枚植えるのに半日ほどかかるそうですよ☆彡



この田んぼのあぜ道がかなり長く
約200mあるそうです!!



自称『石川県でもっとも長いあぜ道』として
今回もご紹介させていただきました(*^▽^*)

田植えを終えた米職人たちは
頑張って働いてくれた田植え機に感謝を込めて綺麗にお掃除を☆☆☆

田植え機さんもお疲れさまでした(≧▽≦)
2024年06月08日
今日から令和6年産こしひかりの田植えが始まりました☆☆☆

令和6年産こしひかり田植え

今年は桜が満開☆彡お天気も快晴☀で
『気持ちいいなぁ』としみじみ♪

ふっと苗を植えた田んぼを見ると
【逆さ富士】ならぬ【逆さ桜】が映っていてパシャリ♪

逆さ桜

綺麗ですよねぇ☆☆☆

なんか縁起の良さを感じ
『今年も美味しいお米がとれる予感☆彡』と1人ウキウキしてました(≧▽≦)

本日も初日から田植え機2台出動し
ドンドン植えております!

社長 田植え

専務 田植え

今年も皆様に美味しいお米をお届け出来る様
米職人一同頑張ってまいります!!

田植え機2台出動
2024年04月11日
トラクター刃取り換え
山の上の工場では
社長が年に1度のトラクターのお手入れをしていました

たくさんの田んぼの田起こしをすると
1年でだいぶ刃が削れるようです

トラクターの刃

それを1本1本取り換える作業をしていました

トラクターの刃

話しを聞くと
午前中に取り換え作業を終え
午後には田んぼに行き田起こしをするそうです…

はやっ!!(@_@;)

今年は特に田んぼの面積が増え
今から少しずつ田起こしをしていかないと
間に合わないのだそうです

新しい刃に取り換えて
令和6年産の田植えに向けて
本日より始動します☆彡
2023年12月06日
4月11日から田植えを開始して
2ヶ月が経ちました☀



すくすくと育ってますよ☆彡



手前の田んぼと奥の田んぼの色の違いに気付きましたか?

奥が4月11日に田植えしたジャパンファームの田んぼで
手前が5月に田植えした町内の方の田んぼです

約1ヶ月の違いが一目瞭然で
那谷町内の田んぼではこのコントラストが楽しめます♪

もし那谷町を通る事があれば
田んぼの色を見て
『あれは色が薄いしジャパンファームの田んぼかなぁ』
なんて思って見てくれたら嬉しいです(≧▽≦)
2023年06月13日
4月11日から始まった
令和5年産コシヒカリの田植えが
昨日無事に終了しました(≧▽≦)☆☆☆

比較的天候にも恵まれ☀
昨年より田んぼの面積が増えましたが
順調に終えることが出来ました♪



最後はとても大きな田んぼで
1枚植えるのに半日ほどかかるジャンボ田んぼです☆彡



この田んぼのあぜ道がかなり長く
約200mあるそうですよ!!



自称『石川県でもっとも長いあぜ道』として
この度ご紹介させていただきました(*^▽^*)

田植えを終えた米職人たちは
田植え機の掃除をしたり
製造室に入ってお餅を作ったり

本日も忙しい日々を送っております☀

2023年06月06日
1 2 3 4 5 6 40
オンラインストア
ページトップへ