ブログカテゴリー  イベント・企画 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

ジャパンファーム 農家生水 
朝はエアコンを起きる30分前に付くようにセットして部屋を暖めないと
お布団から起きてこられない事務担当:生水由加里です(^_^;

ジャパンファーム店舗:農家生水も
ちょこっとだけクリスマス仕様にしてみました☆

しかし!
店内で流れている曲は【津軽三味線】

このアンバランスさが何とも言えません(^_^;

今のところお客様からの指摘もないので
暫くこのまま様子を見ようと思います(-_-)♪


本日ジャパンファーム社長:生水敏雄が
明日から髙島屋玉川店で開催される『ご飯のお供におすすめ特集』に向けて
小松を出発致しました

昨年もこの時期にお見送りに来た時に
空港内のクリスマスツリーの前で記念写真を撮ったので
今回も記念にパシャリ♪

社長 出発 小松空港

ちなみにこちらは昨年の12月の写真 ↓

クリスマスツリー

佑樹は大きくなったなぁ・・・(ちなみに来年小学生になります♪)
直樹は昨年と同じズボンを履いてるし(≧▽≦;


孫2人に見送られた社長は
今夜準備を行い
明日から10日(火)まで販売致します

お正月用のお米やお餅は是非!
髙島屋玉川店 地下催し会場『ご飯のお供におすすめ特集』にてお求め頂けたらと思います(*^_^*)

2019年12月03日
こんにちわ。米職人の出島です。(*^_^*)
お盆明けから急に天気がくずれだし、全国的にも雨の降る量が多く心配です。
ここ石川県小松市も急な強い雨が降ったり、晴れたり、しとしと降ったりして
今週は晴れの日がすくない状況です。
ただ稲には良い雨だったりもし、今年の新米もおかげさまでしっかりと実ってきています!
コシヒカリ
現在の山里清流米の様子は、そろそろ収穫適期になる頃で、あとは稲の色や籾(お米の実)の黄化率を
見ながら天気の良い日に少しずつ刈取り収穫を始める予定です!
受け入れ準備はバッチリなので、とにかくあとは自然との闘い!天気しだいかなっ(^_^.)
DSC_0001_BURST20190413092651636
田植えから収穫までいろいろありましたが、やっとここまでたどり着きました!
田植え コシヒカリ 最後の1枚
出穂
令和元年産『山里清流米』の新米をお客様にお届けするまで気はぬけませんが、
収穫がとても楽しみです。今年もふっくらたわわに実って美味しそうですが
もう少々お待ちください。(^O^)!!
2019年08月21日
こんにちわ。米職人の出島です。
【令和元年】のゴールデンウィークも明けまして、みなさんお休み疲れしてませんか??
私はちょっと、寝ぼけてます。(笑)(@_@;)
IMG_20190429_214949_602
さて今週から、田植え後半戦のスタートです!
まだまだ「山里清流米の有機栽培こしひかり」や「カグラモチ」、「黒米」等
を植えねばなりませぬ。
気合い入れなおして、はりきってがんばります\(◎o◎)/!
DSC_0001_BURST20190430155807671
そういえば【平成】最終日に新しくできたお餅のパネルボード(ポップ)を
【JAあぐり】さんに設置してきました!
飾るまでは心配しましたが、なかなかイイ感じ?だと思いました!
いかがですかーいかがですかー♫♬♪
1556616921457
2019年05月06日
皆さまおはようございます。

ジャパンファームのごはんソムリエ、食味鑑定士の北本です。
ごはんソムリエ 北本政一郎 ジャパンファーム 美味しいお米
早いもので、私がごはんソムリエの資格を取得して早2年が経とうとしています。
写真は1日目、講義終了後ホテルで復讐している私(笑)


元々はもっとお米やごはんについて広い知識を身につけたいという思いからこの資格取得を目指しました。

名刺のこの肩書から話が膨らむこともかなりあります。

逆にまだまだ認知度が低い肩書、もしくは狭い範囲での肩書なのかもしれません。

でも私は思うのです。

他の業種では色んな資格を持っている人、入社わずか数年で難しい資格にチャレンジさせられる人、あるいは昇級試験…自分のスキルアップに取り組む人はたくさんいます。

そして会社としてその環境が整備されているなんてことは当たり前で。

それが発展していく会社であり、向上していく人材だと。

でも、農業ってどうでしょう??

せいぜい大型特殊免許持っている位?

農業だから資格なんていらない?

ウチはこだわって作っているから…??

私がこの業種に飛び込んで感じるのは、まだまだそういう所が遅れているというところです。自営でなく会社員なんで特に感じるんでしょうか。

最近インスタで私を見つけてくれた方から、ごはんソムリエ認定試験について質問を受けました。

アドバイスになったかどうかわかりませんが、とにかく向上心を持っての受験に敬意を払います。

ごはんソムリエというのは生産者が作ったお米を正しく炊飯してごはんにし、正しく評価する方法と知識を備えている人です。

特に生産者の方で受験される方は自分が作ったお米を消費者に正しい方法で評価してもらうスキルなのでひとしおです。

花粉の季節でもあるので体調万全で受験でき実力を発揮できるといいですね。

この資格を通して全国に仲間が増えるのを期待します。

頑張れ、受験生!
2019年03月08日
こんにちわ、米職人の毛利川です。

2月20日(水)~2月25日(月)伊勢丹立川店

7階催物場で開催される『加賀百万石物語』に私が販売員として伺います。

今日は準備日で前乗りです。お近くの方は是非このイナホを目印にお越し下さい。

12524017_950573858367728_494191604842785079_n-150x150

今回も一週間の出張と言う事で日曜の夜にたこ焼きをしました(*^^)v

具材は定番のタコとウインナー、チーズとここまでは普通。

変わり種にチーズ餅を2~3mm程度のダイス状に細かくカットして投入!!
(量はお好みで)

あとはこんがり焼いて…

すると食感はもちもちで普通にチーズを入れた場合よりもビヨーンと伸びる伸びる!!

あまりの美味しさに写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^;)

なので気になる方は簡単なので是非一度試してみて下さい(^O^)

2019年02月19日
温た鍋
こんにちわ。米職人の出島です。(*^^)v
最近、天気の良い日は田んぼに出かけて今年度の土作りに励んでいます。

1549543039855
おいしいお米、山里清流米はまず 土作り から始まります。
ジャパンファームの圃場がある小松市那谷町地区は、中山間地域で山々に囲まれ
その谷間にある昔ながら?の田んぼがたくさんあります。
おかげで自然のミネラルいっぱいの綺麗な水が流れ、土も肥沃ないい土に恵まれてます。

sketch-1534428467381
しかし自然の力だけでは土の栄養分も減ってゆき、安定した 美味いお米 を作るのは
なかなか難しくなるのです。

1549543004842
なので、今年も土の栄養を補うため 秘密の粉? を田んぼに撒いて
おいしいお米作りに挑みます!!

ごはんを食べた時の、お客様の笑顔を思い描きながら(^O^)
2019年02月11日
こんにちわ。米職人の出島です。(*^^)v
立春の月。はやくも2月に入りましたね。
ジャパンファームの2月は、バレンタインデイ、「カカオ餅」の売れ行きを気にしつつも、3月のひな祭り、「ひし餅」
や、2/13「日本橋髙島屋」さまから始まる催事が、あちこちで連続5本立てで開催されるので、お餅造りに忙しくも
春の農繁期に供えて、田んぼ作りの段取りで忙しくしています!
IMG_20190131_132720_402
ところで、昨晩食べたちらし寿司。なんか久しぶりに食べました。
いつも白ごはんばかり食べてるのですが、たまに新鮮な気分でよかったです。(*^_^*)
今回はあっさり美味しい「山里清流米」でいただきました。
とても良く合い、うまかったー!ごちそうさまでした(^O^)
IMG_20190131_132720_403
2019年02月01日
IMG_20180925_223607_378

私たちジャパンファームでは、私たちの手でお米を育てて、
美味しいお米を全国の有名デパートが開催する物産展で販売しています。
米職人がお米をその手で心を込めて育て、
そのお米を米職人が全国を駆け巡りお客様へお届けしています。


是非、米職人に会いに来てください。
そして私たちが育てたお米を食べてみてください。


ご来場、心からお待ちしております。

農業生産法人ジャパンファーム 米職人

2019年01月23日
カカオ餅
こんにちわ、米職人の出島です。
雪は積もってないけれど、寒い日が続き風邪もはやってます。
皆様、体調管理は大丈夫ですか?
我が家ではマスクが手放せないのと、消化に良いお餅を食べて
ちからをつけ頑張っています!(*^^)v
まだまだお餅が美味しい寒の時期、そして今年もバレンタインデイ
の限定新商品の登場です!!
DSC_0001_BURST20190123073611439
カカオ餅の中に人気の くるみ をかるくクラッシュしつきあげた
「くるみ入りカカオ餅」です!!
DSC_0999
ちょっぴりビターなのにカカオとお餅の甘みが美味しくて
ときどき「さくっ」と くるみ の食感と香ばしさがたまらない・・・
 私、個人の意見ですが・・・(笑)
数は少ないですが、男子も女子も喜んでいただけると思います(*^_^*)
手のひらサイズでちょこっと気持ちにおすすめでーす!!
2019年01月23日
11/21から横浜にある髙島屋での物産展に参加します。

今日初日分の商品の出荷をしましたが、今の所数年ぶりの出店ということもあり
期待半分不安半分と言ったところです。

皆様のご来場心よりお待ちしております。
2018年11月19日
オンラインストア
ページトップへ