ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

どうも、米職人毛利川です。

『石川・福井・富山 北陸3県物産展』ではたくさんのお客様に

ご来店頂き本当にありがとうございました(^o^)

毎年のことですがお客様と直接お話して、より一層美味しいお米作りに励まなければと感じました!

物産展から帰ってきた毛利川はたまった籾摺りやお餅作りに追われ忙しい日々を過ごしています。

大変ですが、 いつやるの? 今でしょと!!と一人変なテンションで頑張っています。

そして写真は若かりし頃の自分の写真…

若い!!

11月に髙島屋で行われる物産展、味百選には社長と一緒に自分も伺います。

この顔にピンと来たら是非お声掛け下さい。

そして稲刈りも残すところあと少しというところまで来ました。

あと少し!!

気を抜かず頑張ります(^^)v
2018年09月26日
三連休最終日 カテゴリー :
三連休最終日みなさんいかがおすごしですか、ジャパンファームは新米の時期なので
当然会社は営業しているですけどね。

世の中は三連休中なので会社の近所の那谷寺などは観光客のみなさんでいっぱいでした
さて那谷寺の普門閣におみやげ用のお米を納品してきたが売れてるかなぁ、新米だし
みんな買ってくれていると信じてる。
2018年09月24日
こんにちは。事務担当の織田さちこです(*^^*)
本日、由加里さんから写真が届きました!
マルエーさんの「秋のイチオシ新商品お試しフェア」に、北本と2人で伺っていたのです。
たくさんのお客様が来られたことでしょう。
詳しい様子を明日聞くのが楽しみです!

昨日のことですが、姉に「山里清流米こしひかり」と「藤子ばぁちゃんのまごころ米」の新米を
プレゼントしたところとっても喜んでくれました! 嬉しかったです。
やはりこの時期は新米が1番です☆
そうそう、一昨日に由加里さんがこちらに写真を載せていた押し寿司ですが、
とっても美味しいんです。
私が今まで食べた押し寿司のなかで1番かもしれません。
jyosikai2016_9_hp3s2
以前に藤子ばぁちゃんに作り方を聞いたところ、特別なことは何もなく・・・。
おそらくジャパンファームのお米が美味しいから、押し寿司も美味しくなるのでしょうか?
社長! ぜひ商品化してください!! (^o^)♪
2018年09月12日
これが目印!! カテゴリー :
稲穂
どうも米職人毛利川です!!

9月13日(木)~19日(水)まで、東武百貨店船橋店にて毎年恒例の

『石川・福井・富山 北陸3県物産展』が開催されます!

今年の新米が穫れてから最初の物産展となります!

販売員として、専務の生水と米職人毛利川が伺わせていただきます(^o^)

米職人毛利川も毎年お客様のお顔が見られるのを楽しみにしています。

私たちの売り場はこの稲穂が目印です(^^)

船橋東武に来られた際は是非ご来店下さい。

2018年09月07日
炊き立てご飯
こんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

いよいよ新米の時期になりましたね。

皆様、もう新米を味わっていただいたでしょうか??

日本の食材は本当に美味しい物がたくさんありますが、せっかくなので美味しい物を頂くときに気にしたいのは【旬】です。
お米は年中食べられるとはいえ、やっぱり獲れたての今が【旬】といえます!!

新米の時期のお米は柔らかく炊き上がるので、水加減はいつもよりも気持ち少な目で炊くのがいいでしょう。
黒米ごはん
特に今の時期はお米の香りも強く感じられるのでごはんが炊き上がって、炊飯器のフタを開ける時なんて最高ですね!!

いや~、お腹すいてきました!
2018年09月06日

こんにちわ(^_^)

新米の刈り取りが始まり米職人たちは朝から晩まで毎日稲刈りに走り回っています。

さて米職人毛利川はこの時期は籾摺り職人にかわります!!

籾摺りとは、みんなが刈り取った籾をじっくり乾燥したものの籾殻をはがして玄米の状態にする作業です。

籾殻をはがした玄米がこちら

米検査2

お米が割れないように気を付けて、マメに確認しながら摺っていきます。

袋に入れられて出来上がった玄米はパレットに積んで、お米の検査を受けてからの出荷になります。

今年の新米は色、つや、香りが抜群ですよー(^O^)

新米発売開始まであと数日お待ちください。

2018年08月29日
こんにちは!
お赤飯も大好き、事務担当の織田さちこです(*^^*)
1つ前の記事ですが、ジャパンファームのお赤飯は今まで食べたなかで1番美味しいです。

そんなジャパンファームではただ今、稲刈り真っ只中です\(^^)/
昨日の小松の最高気温はなんと38.6度でした。
米職人たちは大丈夫でしょうか。
社長がコンバインに乗って稲を刈り(上の写真)、

IMG_7021a
コンバインが田んぼに入る前と入った後、刈りにくい隅の稲は手で刈ってコンバインに投入、


IMG_7120a
コンバインから籾の状態で出てきたお米を軽トラックいっぱいに積み込み運びます。
そのあとは乾燥や選別などの工程を経て精米ラインへ。


精米所
精米機は清潔に保つため毎日掃除しています。
早く新米が来ないかなあ~。

今日も暑かった小松ですが、明日も猛暑日の予報となっています。
米職人たちがんばれ~~~!
暑いといえば、今日23日から25日まで近くの粟津温泉で開催される『おっしょべ祭り』も
暑く熱いお祭りになることでしょう。楽しみです☆
詳しいリポートは明日、杉本がお伝えします。
杉本さん、よろしくお願いします(^^)/~~~
おっしょべ祭り
2018年08月23日
こんにちわ。米職人の出島です。

まだまだ暑い日が続きますが、暦では立秋も過ぎ秋の空気へと変わりつつあります。

秋といえば… 実りの秋! 収穫の秋! 新米の秋! 食欲の秋!・・・

皆様お待たせ致しました、嬉しい新米の収穫が始まりました。まずはモチっと赤飯みたいに美味しい「黒米」の刈取り。

今年は天気も良く晴れ、良い実りをむかえ順調に刈取りできます。

a

コンバインも黒米専用で丁寧に刈取り一度、天日干しします。

b

案山子もにっこり微笑んでいまーす(●^o^●)

c

これからは、色を見ながら「山里清流米こしひかり」の収穫ですよ=)^o^(


ジャパンファームオンラインショップ >>>
 
2018年08月20日
かに

こんにちは、お盆もラフティングや室堂に行ったりと自然と戯れた米職人毛利川です!

新米の収穫も間近になった今日は稲刈りが始まる前に有機田の最後の草刈りを行いました。

有機の稲穂はまだ青いですが最初に植えた山里清流米、まごころ米の穂は大分色づいて収穫間近です。

今日はなんと草刈り中にふと用水を見てみるとでかいカニがました!

かに2

小さなサワガニはいつも目にするのですがこのサイズのカニに田んぼで出会うことなかなかないのでビックリ!?

カニならいいのですがたまにマムシとバッタリ鉢合わせることも…。

なので畦の草刈りはすごく大事。

自然のなかで仕事をするのは気持ちのいいことですが気を付けることも多々あります(><)
2018年08月18日
天日干し米
こんにちは。

ジャパンファームのごはんソムリエ北本です。

お盆休みも終わり、いよいよ刈取り間近。

お米 稲穂

コシヒカリ

田んぼの状況は、といいますと、刈取りの順序と田んぼの特徴を考慮しながら、最終落水に入っているところです。

今シーズンは、田んぼをしっかり乾かすために念入りに溝切りと手掘りをしてあるので、なんとかいい状況でコンバインが入れるのではじゃないでしょうか。

とにかく最後まで気を抜けません。

天気とイノシシ・・・

こればっかりは読めませんから(笑)
2018年08月17日
オンラインストア
ページトップへ