ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

今日から
晩期のこしひかりの田植えが始まりました☀

比較的広い田んぼが多い地区で
二手に分かれて田植えを開始!!




各地で梅雨入りの発表がありました☂

石川県はまだ梅雨入りしていませんが
今週は雨と晴れが入り混じる天気予報に...

今日と明日の晴れ間にたくさん植える予定です

午後からの軽トラの荷台には
溢れんばかりの苗が



ちょっと遠い地区ってこともあって
何度も会社に往復出来ないため
たくさんの苗を積んで出発!!

美味しいお米がたくさん実りますように☆彡

2023年05月31日
各地で梅雨入りが始まり
お米が苦手な高温多湿の季節がやってきました☂



お米は野菜や果物と同じ生鮮食品で
常に呼吸をしていて
空気中の水分を吸うことで劣化していきます

夏場にエアコンを点けたり消したりすることによる室内の温度変化も
お米の呼吸を活発化するため劣化を早めます

この季節のお米の保存場所が
台所の棚やシンクの下では
お米がどんどん美味しくなくなっていきます(≧△≦)


では!
梅雨から夏場にかけての
お米にとって良い保存環境とはどこでしょうか!

それは...
冷蔵庫の野菜室です☆☆☆

冷蔵庫(野菜室)

冷蔵庫の野菜室は
お米に良い温度で湿気からも守ることができます!!

☆注意☆

お米を野菜室に入れる時は
野菜などの水分や匂いがお米に移らないように
ジップロックなどの保存袋
キレイに洗ってよく乾かしたペットボトルなどの密閉容器
お米を移し替えて下さい

1回に炊く量に小分けしておくと
使う時にとても便利ですよ♪


食卓に欠かせないお米☆彡

お米がよろこぶ快適保存で
梅雨から夏場にかけても
最後まで美味しく召し上がってください(*^_^*)

おむすび・おにぎり
2023年05月30日
1週間前のお店の前の紅葉☆★☆

ジャパンファーム 紅葉 2022

そして本日の紅葉☆★☆

ジャパンファーム 紅葉2022.11-2

だいぶ落ちましたねぇ(*^_^*)

これを『紅葉の絨毯』と言って暫くこのまま楽しむか
『落ち葉』と言って店前のそうじと一緒に掃いてしまうか

迷うところです…(ーー;)

とりあえず…

紅葉の濡れているのが乾くまで
そっとしておこうかなぁ(≧▽≦;

決して掃除がめんどくさいわけではないと主張!!
事務担当:生水由加里でした(*^_^;)
2022年11月22日
稲架作り
連日猛暑が続いています

そんな中でも
配達中は窓全開で
髪を振り乱して走らせています…

事務担当:生水由加里です(*^_^;

今朝から
稲架掛けの稲架作りが始まりました☆彡

紐を結んで

稲架作り

しっかり締めるためにトンカチでトントン♪

稲架作り

米職人:出島さんの紐さばき☆

稲架作り

完成☆☆☆

稲架作り

この作業がいくつも続き
稲架の完成形がこちら☆彡

稲架作り

午後から久しぶりの雨予報☂だったので
それまでに無事終了☆

米職人の皆さま!お疲れ様でした!!
2022年08月03日
おむすび・おにぎり
小学生の息子は夏休みに入りました☀

今年は夏休み中のプールも再開したので
午前中はお弁当持参で学童へ行き
午後になったら学校のプールで遊んで帰ってきます

ということで
夏休みに入り【お弁当作り】が始まった
事務担当:生水由加里です(^_^;

さすがに3年生にもなると
(男の子ということもあって)
『可愛いキャラ弁』よりは『肉入れて!!』
となってきたので
お弁当も楽になりました♪

そのお弁当作りを見て
下の息子が何やら携帯をいじりだし
おもむろに写真を見せてきて
『僕にもこのお弁当また作って!!』と…

お弁当

いや!
結構めんどくさい!!

年に数回しかない保育所のお弁当の日だからと思って
基本めんどくさがり屋の私も
何とか頑張って作りましたが…
(可愛い恐竜のピックに助けてもらった感は否めませんが(≧▽≦))

その後も『お弁当食べたい!!』とせがまれ
日曜日にお弁当作る約束をさせられてしまいました(*_*)

『お弁当を持って動物園に行くんだぁ☆☆☆』
とのことです…

頑張ります(≧▽≦;
2022年07月22日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)

写真は今日午前中の農家生水です。
とっても良いお天気だったのですが、
午後からは雲行きが怪しくなってきて現在は雨が降っています。
今年の梅雨は雨の日が少なく心配していたのですが、
梅雨明けしてからは雨の日もあり安心しています。
稲も順調に育っています☆

先日、夏野菜の代表「ゴーヤ」をいただきました。
スタミナがつきそう!


ということで、早速ゴーヤチャンプルーにしていただきました。
美味しかったです(^^)
由加里さんは豆腐の代わりにもやしを入れるそうです。
シャキシャキして美味しそうですね。


そしてスタミナといえば、7月23日は「土用の丑の日」ですね。
鰻を食べに行くのが楽しみです!
昨年食べたのはこちら。


目の前で焼き上げた鰻なのでひときわ美味しかったです。


そして7月23日といえば、ジャパンファームでは土用餅の代わりに、
「土用のぼたもち」を販売します。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしております♪
毎回大人気のため売切れで、社員もなかなか食べられないぼたもちです(≧▽≦)


梅雨明けしたというのに雨が降ってまだジメジメを感じたり、
晴れて暑くなったり、なかなか変動のあるお天気が続いています。
皆さまも美味しいものを食べて、適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年07月21日
こんにちは。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

ご無沙汰しております。

先日、32年前の小学校の時の担任の先生に依頼されて、市内のある小学校で、ゲストティーチャーとして5年生の社会の授業をしてきました。

5年生は、5月に田植え体験をしたので、お米作りをしている教え子、ということで白羽の矢が立ったというわけです。

先生から教科書をお借りして、実際に田植えした田んぼを見に行き、世話人の農家さんに話を聞き、授業の流れを考えて、プリントを作成して…。準備に3週間(笑)

田んぼ
↑みんなが田植え体験した田んぼ。7/11撮影。

先生って大変!!

こんなに準備することあるのか(心の準備も含めて)!

ブラジル人の子供も数名いるってことで、ポルトガル語まで仕込んで(笑)

授業は、私が一方的に話すのではなく、できれば子供達がみんな授業に参加してくれるようにこっちから質問したり、クイズ形式にしたり、と工夫しました。

お米
↑こちらは子供たちに見せた色んなお米。

実は、しゃべり言葉でセリフを全部台本化して準備してあったんですが、子供達も反応が良くてプリントにない内容もたくさん話せました。

突然来た見ず知らずのおじさんをすんなり受け入れてくれた子供達に感謝。

言いたかった事、伝わったかな??

そして、こんなめったにない機会をくれた先生に感謝。

想像するのと、実際にやるのは全く違う。

先生はいつもチャレンジ精神の大切さを教えてくれます。

ありがとうございました。

5年1組、2組のみんなも。

ありがとうね。ごはんソムリエとして初めての授業がみんなでよかったです。

稲刈り、楽しみだね。

2022年07月19日
五百万石 出穂2022.7-1
米職人:出島さんのインスタより☆彡

酒米:五百万石が出穂しました☆☆☆

五百万石 出穂2022.7-2

早くに梅雨明けした小松市は
今になってジメジメしてきたり
夕方になるとザァーと雨が降ってきたりと
なんだか不安定な天気が続いております(>_<)

そんな中でも稲はしっかり成長し
穂が出てきてくれているようです☆彡

ホッとひと安心です♪

事務担当:生水由加里でした(*^_^*)
2022年07月11日
亀2022.6
田んぼの中を優雅に泳ぐカメさん☆
米職人:出島さんが見つけてきてくれました♪

事務担当:生水由加里です(*^_^*)

各地で史上最短の梅雨明けを更新している中
小松市がある北陸は
まだ梅雨明けしていないようですが
『梅雨明けしたんじゃない?!』
と思うくらい連日晴天が続いております☀

鞍掛山2022.6

ジャパンファームの田んぼの向こうに見えるのは
美味しいお米作りに欠かせない旨し水を流してくれる
鞍掛山です☆彡

子供たちが登山するのにちょうどいい高さで
全国各地から登山に来る人が!!

土曜日には
限定販売している赤飯を購入してから登山し
頂上について食べる!!
なんて方もいらっしゃいます♪

日常の疲れを癒しに
緑の中を歩きにきてみてはいかがでしょうか(*^_^*)


------ 追記 ------

この記事をあげた1時間後に
石川県の梅雨明けが発表されました(≧▽≦)
2022年06月28日
とんぼ2022.6
米職人:出島さんのインスタより☆彡

田んぼで管理機に乗っていて
トンボに好かれる出島さんの動画もおススメ(≧▽≦)b

是非チェックして下さい♪

事務担当:生水由加里より(*^_^*)
2022年06月23日
オンラインストア
ページトップへ