ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

 こんばんわ。米職人の出島です。
いよいよ年末もじわじわせまり、なんだかそわそわしますね。
最近は毎日みんなで、お餅を搗いてはパック、搗いてはパックの日々を送ってます。
おかげ様でご注文もたくさんいただいていて、お餅をたくさんつくってますよ!
 年末からお正月休みで、ご家族そろってお餅を食べたり、お歳暮やおみやげに
お餅のセットはいかがですか?!
 お餅各種たくさん揃えておまちしておりまーす。(*^^)v
ジャパンファーム 餅 斗棒餅
マルエー用お餅
水車セット
2018年12月11日

おはようございます。米職人毛利川です(^O^)

先週までの陽気な天気と変わって北海道、東北を中心に大雪のニュースが流れています。

私たちの住む石川県でも真冬の寒さになり昨日も一日中あられやみぞれがパチパチと降っていました。

これからの時期、路面の凍結や積雪での立ち往生など道路状況が悪くなる恐れがあります。

おもちの発送や配達での遅配が出てくる可能性があります。

連日新しいお餅を搗いているので、ご入用の際は余裕を持って

なるべく早めのご注文、ご予約をおすすめします!

2018年12月10日
こんばんわ

米職人出島です。

現在、『鏡餅』の準備の最盛期!!

DSC_7922P
手頃な3合サイズがおススメですよ!

一合半、三合、五合、一升、二升と取り揃えています!

DSC_7923P
帯がついて高級感もばっちり。

年末年始の必需品ですね。

2018年12月01日
お鏡

こんばんわ、先日お正月に向けて神棚を購入した毛利川です。

新築なので思い切って立派なのを用意してみました。

これで我が家も安心です(^O^)

神棚

11月も終わりにさしかかり12月に入ると師走と言われるように

慌ただしく過ぎアッという間にお正月になってしまいます(^_^;)

というわけで今週はお鏡を大量に作っています。

真ん丸できれいで可愛いですよー(*^^)v

みなさんお正月飾りのお鏡いかがですかー?

2018年11月30日
こんばんわ。

ブログ更新が遅くなったごはんソムリエの北本です。

『ゆかり』は有名ですが、こちら『かおり』。

DSC_7903p
どっちも美味いけど『かおり』はマイナーかな(笑)

ごはんのおともに。

たまにはいいですよ。
2018年11月29日
こんにちは。米職人の出島です。(^○^)
最近ほんとに寒くなってきましたね。
今回のブログは、ジャパンファームの店舗「農家生水」の外観写真を
載せてみました。
DSC_0925
DSC_0924
この建物にはお餅の製造室や、お米の保冷庫、事務所なども入っていて
ひとつの大きな「蔵」をイメージしており、店舗の中も古民家風の
とてもステキな居心地のよい雰囲気になっております。
DSC_0928
DSC_0929
場所は、那谷寺 と ゆのくにの森、粟津温泉のあいだにありますので
お近くに来られた際には、お気軽によってみてくださいね!(^-^)//
2018年11月22日
餅、もち、モチ

こんばんわ、先日友人の結婚式に出席して幸せな気分になった米職人毛利川です(*^_^*)

最近朝晩の冷え込みが厳しくなり天気予報に雪マークがついたり消えたりと冬が近づいてきました。

今日の朝は車のフロントガラスが凍っていて、もうこんな時期かと改めて実感しました(^_^;)

そろそろお餅が恋しい季節になってきましたね(^O^)

日中暖かかったり朝晩冷え込んだりと体調をくずしやすい季節ですが

アツアツのお餅で体の芯から暖まりましょう!!

2018年11月21日
2018年11月20日
こんにちは。
美味しいものが大好きな事務担当の織田さちこです(*^_^*)
今日の小松はとってもいいお天気です。
店舗前の紅葉が青い空に映えてきれいだな~
と、視線を下に落とすと・・・
181115店舗前落葉
さっき掃いたばかりなのに(≧▽≦)
だんだんと冬に近づいてきているのでしょうか。
寒いのは苦手ですが、冬の楽しみといえば・・・お鍋!
先日おだは生まれて初めて「もつ鍋」を食べました。
181109もつ鍋
運ばれてきました!
野菜もたっぷりで鷹の爪とにんにくがよいアクセントになっていて美味しかったです。
が、この中では明太子を乗せたご飯が1番美味しいなあ~と思ってしまいました。
根っからのご飯好きです^^
〆にご飯を入れて雑炊にするのもいいかもしれませんね♪
181109もつ鍋2
2018年11月16日
こんにちは。米職人の出島です。
最近は日に日に朝晩とても寒くなってきて、夜食にお餅をよく食べてます!
でも消化がよいので、太るどころか体調が良く元気にすごしてます(^o^)
角餅
私達が心をこめてつくった「農家生水」の お餅 !!
餅米はカグラモチで那谷地区でも山手の方で栽培し、コシをだしつつ、なめらかで喉ごしのいい
カグラモチの甘みをいかした、やさしい味だと私は思います!(自信ありっ!)
チーズ餅
写真は 「角餅」と「チーズ餅」。
老若男女とわずみんな大好き、北陸の冬のお餅を食べて
みなさん元気に過ごしましょう!!(*^_^*)
2018年11月13日
オンラインストア
ページトップへ