ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

亀2022.6
田んぼの中を優雅に泳ぐカメさん☆
米職人:出島さんが見つけてきてくれました♪

事務担当:生水由加里です(*^_^*)

各地で史上最短の梅雨明けを更新している中
小松市がある北陸は
まだ梅雨明けしていないようですが
『梅雨明けしたんじゃない?!』
と思うくらい連日晴天が続いております☀

鞍掛山2022.6

ジャパンファームの田んぼの向こうに見えるのは
美味しいお米作りに欠かせない旨し水を流してくれる
鞍掛山です☆彡

子供たちが登山するのにちょうどいい高さで
全国各地から登山に来る人が!!

土曜日には
限定販売している赤飯を購入してから登山し
頂上について食べる!!
なんて方もいらっしゃいます♪

日常の疲れを癒しに
緑の中を歩きにきてみてはいかがでしょうか(*^_^*)


------ 追記 ------

この記事をあげた1時間後に
石川県の梅雨明けが発表されました(≧▽≦)
2022年06月28日
とんぼ2022.6
米職人:出島さんのインスタより☆彡

田んぼで管理機に乗っていて
トンボに好かれる出島さんの動画もおススメ(≧▽≦)b

是非チェックして下さい♪

事務担当:生水由加里より(*^_^*)
2022年06月23日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
いつのまにか農家生水の小さな庭が若葉でふさふさになっています。

天気予報に傘マークの日が増えてきたな~と思っていたら、
ついに、北陸地方も今日14日に梅雨入りの発表がありました。
気象庁によると、中国、近畿、東海、北陸、一斉に梅雨入りとのことです。

日本気象協会の2週間予報を見てみましたが、
う~ん、確かに梅雨らしいお天気が続くようですね。


梅雨時期はジメジメとしていて、食品の管理にも気を遣いますね。
お米も野菜や果物と同じように生鮮食品ですので、梅雨時期の高温多湿は大敵です。
そこで、おすすめのお米の保存方法をご紹介します。


ジャパンファームでは、温度と湿度を管理した保冷庫でお米を保管していますが、
ご家庭ではちょうどよい環境で保管するのはなかなか難しいと思います。
1番よいと言われているのが冷蔵庫の野菜室です。
その際は乾燥や匂い移りを防ぐために、ジップロックや、
きれいに洗ってよく乾かしたペットボトルなどの容器に入れるのがおすすめです。

台所の棚や、シンク下に置いているという声を時々聞きますが、
台所は高温多湿なのであまりおすすめできません。
高温は酸化が進むので味が落ちやすくなってしまいますし、
湿度が高いとカビの原因にもなります。
野菜室が難しい場合でも、できるだけ高温多湿を避けて保管くださいね。

梅雨時期はジメジメした日が続いて体調を崩しがちですので、
皆さまも適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年06月14日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)

ついに!
ついに!!
田植えが無事に終了いたしました\(^^)/
4月13日から始まり6月2日まで約1ヶ月と20日。
米職人の皆さまほんとうにお疲れさまでした。

出島さんのInstagramより♪

これからも田んぼの水まわり、中干し、溝切り・・・と、
大変な作業が続きますが、身体に気をつけて頑張ってほしいです。
お天気も気になりますね。
日照も雨量も程よい年になるとよいなあ(^人^)

田植えが終了したということでオードブルをいただきました。
社長ごちそうさまでした(^^)



先日お知らせした西出酒造さんの「酒造感謝祭」は、
いよいよ明日6月5日(日)10~15時に開催されますね。
数量限定ジャパンファーム『紅白お握りセット』の販売もあります☆

6月に入って例年よりは気温が低い日が続いているようです。
なかなか体調管理が難しいですが、
これからも皆さまも適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年06月04日
こんにちは。
1ヶ月以上ぶりですm(_ _)m
事務担当の織田さちこです(^_^)

この1ヶ月間、ハマっていたことがあります。
それは・・・。
帰宅して台所に直行。
オーブントースター弱のタイマーを5~6分まで回します。
30秒後にかきもちを並べます。
チーンと音がしてしばらく放置したら美味しいかきもちが焼けています。
会社から帰宅するとだいたいお腹が空いているので、
まずこのかきもちを食べてから夕食の支度に入ります。(笑)

今年は例年より数を増やして作ったとはいえ、
人気商品でだんだんと数が少なくなってきていますので、
気になる方は、おだが購入してなくなってしまう前に(笑) お求めください(^^)

こちらは店舗限定「われかきもち」です。



先日、西出酒造さんの生酒「春心」をいただきました。
こちらはジャパンファームの「藤子ばぁちゃんのまごころ米」を
使用して造られたお酒です。


そのときに一緒にいただいた酒粕で、粕汁も作りました。
ジャパンファームの斗棒餅も投入しました!
春心も粕汁も美味しかったです☆

西出酒造さんでは、6月5日に「酒造感謝祭」が開催されます。
楽しくためになる企画がもりだくさんです。
ジャパンファーム販売の『紅白お握りセット』もよろしくお願いします♪

5月終盤になり、気温も湿度も高い日が増えてきました。
なんとなくだるさを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これからも皆さまも適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年05月26日
有機栽培コシヒカリ田植え1
米職人:出島さんのインスタから♪

有機栽培コシヒカリ田植え2

今日の小松市はとても暑い日ですが
有機栽培コシヒカリの田植えは続いています!!

カミマルチを使用した田植えは
風で紙が飛ばないように注意を払いながらする為
体力的にも精神的にもクタクタになるようです(>△<)

でも植えた後の田んぼは...

有機栽培コシヒカリ田植え3

ピシッと紙が貼られキレイに植えられていますね☆☆☆

明日には
有機栽培コシヒカリの田植えが終了しそうです♪

田植えも終盤戦!!

頑張っていきましょう(≧▽≦)/

事務担当:生水由加里でした(*^_^*)
2022年05月25日
本日より有機栽培コシヒカリの田植えに取り掛かりました☆彡

特別な栽培方法、カミマルチの田植え


紙と紙の間に少しでも隙間があると
そこから雑草が生えてきてしまうため
隙間なく紙を引きながら植えるのだそうです!

手間も時間も掛かりますが
その分安心・安全なお米を提供できるので
米職人も全力で頑張ってくれております☆

有機栽培コシヒカリのファンの皆さま!!
9月下旬の新米発売を楽しみにしててくださいね(*^_^*)




・・・余談・・・

昨年の今頃
ワンダーコアでぽっちゃり体型を改善しようとしていた息子は
頑張りも1週間しか続かず
1年経った現在…

更にぽっちゃりを極め
横になった姿はちっちゃいトドのようです(≧△≦)

事務担当:生水由加里でした(^_^;
2022年05月16日
苗(夜露付き)2022.05-2
米職人:北本さんのインスタより!

ハウスの中の苗が
夜つゆでキラキラしております☆☆☆

苗(夜露付き)2022.05-1

4月下旬に撮影したもので
この時期の早朝によく見られる光景だそうです☆彡

神秘ですねぇ(☆▽☆)

事務担当:生水由加里♪
2022年05月13日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
先日仕事で町内の郵便局に行ってきたときに、
那谷寺の山門あたりをパチリしてきました。

さて。
ジャパンファームの米職人が作り上げたかきもちが大好評です!


揚げたものも美味しいですが、おだは焼いたほうが素朴で好きですね~。
先日こんな珍しいお塩をいただいたので、かきもちにかけてみることにしました。


まず焼く前にかきもちを半分くらいの大きさに割りました。


わが家のオーブントースターは、強・中・弱という3つの目盛りがあるので、
弱に合わせて焼き始めました。
かきもちの場所を入れ替えたり、表裏を返したりするために時々見ていましたが、
何もしなくても5分ほどできれいに焼き上がりました!
オーブントースターの特性にもよるのかもしれません。
念のため芯が残らないよう中でそのまましばらく置きます。
きれいに焼けました!
半分の大きさに割ってから焼いた状態がこちらですが、
やはり大きくふくらみますね~。


そのかきもちと、先ほどの塩と、砕いたアーモンドをビニール袋に入れて、
降って混ぜます!


できました!
豆、海老、あおさ、昆布という味のかきもちの素朴な甘みと、
ほんのり甘みを感じられる屋我地島塩の塩味と、
砕いたアーモンドの香ばしさが相まって美味しかったですね~。
あまりに美味しくて一気に食べてしまいました。


家族にも美味しいと大好評だったのですが、
食べ終わって一言「何もかけないほうが好きかなあ」とのこと(≧▽≦)
あぁぁ~(T_T) でもわかります。
かきもちの素朴な甘みと、ほんのり塩味がたまらないんですよね~。
今度は何もかけずに食べようと思います。笑

暖かい春らしい日があれば、ちょっと肌寒い日もありますね。
体調管理が難しい季節です。
これからも皆さまも適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年04月20日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
ジャパンファームがある小松市も今日はとてもよいお天気でした。
桜の満開宣言が出たので、木場潟公園を歩いてきましたよ。
千本桜で有名な公園です。

桜のアーチ🌸


木場潟、桜、鴨、霊峰白山、きれいでした☆


今日の最高気温はなんと26度を超えたそうです。
どうりで歩いていると暑いくらいでした。

そして暑いといえば、ジャパンファームの新商品、
斗棒餅 剣崎なんば餅ですね〜。


剣崎なんばの真っ赤に熟れた果実は、
全国でも有数の激辛トウガラシとして、
地元種苗会社が太鼓判を押すほどの逸品とのこと。

その剣崎なんばを細かく砕いたものを、
米職人が栽培したもち米【カグラモチ】に混ぜ込み搗いたのが、
斗棒餅 剣崎なんば餅です。
焼いたものをそのまま食べたのですが、
辛い物好きなおだも、じわじわと汗がにじんで暑くなりました。
辛い物好きにはたまらないお餅です!

ふと、豆乳味噌スープに入れたら美味しいのでは?と思い、
買ってきました。
かな〜り手抜きです(^_^;)


焼いた剣崎なんば餅を、豆乳味噌スープに投入しました!
のび〜る、のび〜る・・・


豆乳味噌のまろやかさで、剣崎なんば餅の剣のような辛さが、
より引き立っている・・・剣崎なんばすごいです!
見た目の色は可愛い系なのに、味は尖ってる系です。笑
ほんとうに、辛い物好きにはたまらないお餅です。
ぜひお試しください♪
おだは次は溶けるチーズを乗せて食べたいです(*^o^*)

暖かい日が多く、過ごしやすくなってきました。
ついこの間まで寒かったのに、季節のながれは早いです。
これからも皆さまも適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年04月10日
オンラインストア
ページトップへ