ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

みなさんこんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

あんなに暑い日が続いたのに、気が付くと雨が多くなり、朝夕はだんだん肌寒ささえ感じる事が多くなってきましたね。

いよいよ秋がやってきた!という感じです。

私はもっぱら食欲の秋といった感じなんですが、どうやらウチの娘その2はスポーツの秋らしいです。

先日も金沢武士団(かなざわサムライズ)というB3リーグのプロチームの選手が主催するクリニックがあって参加してきたようです。クリニックっていうのはまあ、プロに少人数で教えてもらえるという有難い企画です。

ちゃっかりTシャツまでゲットしてきたようですが、楽しかったようで、今のクラブチームの練習の他に習いに行くと決めたようです。バスケットは両親とも中学~高校とやっていたので、娘がやるというのなら思い残す事ないくらいやればいいと思います。
金沢武士団 金沢武士団
スポーツの秋ですから。

私はこれで週3回、晩飯作り担当決定です。

晩飯作るようになって、揚げ物はマスターしましたが、もう少しレパートリーを増やさなきゃいけませんね。
2020年09月15日
こんにちわ。米職人の出島です。
1599213163860
今年の収穫も品質良く、順調に稲刈り中です。
1599132702842
先日、我が家で山里清流米こしひかりの新米をいただきました。
IMG_20200904_192631_493
おかげさまで、つやつや、もっちり、ふっくらと、とても美味しかったです!
まだまだこれから・・・がんばります(^^)v
2020年09月08日

こんにちわ、米職人毛利川です。

稲刈りも順調に進む中、今日は今年3回目のお米の検査でした!

主に籾摺り担当の私としてはちゃんと1等になるか毎回ドキドキ(>_<)

加賀能登検査協会の検査員の方が乾燥具合や、割れやしらた、カメムシの被害など

色々な点からじっくりと見てお米の等級を決めていきます。

そして今回も無事全量1等を頂けて一安心(^^)v

検査後のお米はすぐ保冷庫に移動し精米職人の野村さんにバトンタッチ!!

保冷庫で一定の温度、湿度で保管され、玄米色選を再度かけて精米、念入りな調整を経て出荷されます。

山里清流米の新米の出荷が少し落ち着き、まごころ米も順次出荷が始まります。

新米が届いたお客様、たくさんの手間と愛情のこもった令和2年産コシヒカリどうぞご賞味下さい(^^)
2020年09月07日
みなさんこんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ北本です。

暑い日が続きますね。

昨日は昼前からゲリラ雷雨で稲刈り一旦ストップしましたが、今日はまた朝から蒸し暑いのなんの。

これも台風の影響でしょうか。

稲刈りはようやく10町ほど終わり、およそ1/3が終了しました。

稲刈り …そう、まだ2/3も残っているんです(笑)

まだまだ稲刈りの日々が続きそうです。

でも、太陽の光を浴びた稲も見てると、暑いけど稲にはいいし、このままいい天気が続いてくれればいいなあと思います。

稲刈り ところで台風10号がかなりやばそうですね。

命を最優先、被害が最小限で済むことを祈っています。
2020年09月05日

こんにちは、米職人毛利川です。

いよいよ稲刈りが始まり、暑すぎる日が続く中

順調に今年のお米の刈り取りが進んでいます。

そして刈り取ったお米はじっくり乾燥をしたあと少し休ませてから

籾の状態から籾殻を剥いて玄米の状態にしていきます。



米

籾擦りの様子

米2

銀色の板が横に揺れることで選別されます。

擦った感じはまずまずの出来(^^)v

このあとお米の検査を受けてから保冷庫に移動して保管。

玄米色選や精米をして万全の状態での出荷となります。

新米のお届けまでもうしばらくお待ちください。

2020年08月28日
みなさんおはようございます。

ジャパンファームのごはんソムリエ北本です。

暑い日が続きますね。

でも稲にとって太陽はまさに『恵み』。

長梅雨を挽回するかのように日に日に色付く田んぼ。

ジャパンファームは田植えも稲刈りもロングコースなので、登熟具合を見ながら順番に刈取りが続きます。

稲刈り 稲刈り 最初の方に植えた田んぼは刈取りしても、最後の方に植えた田んぼはまだまだ稲も青く、水を入れていたりします。

青空の下、コンバインが映えます。

稲刈り 今日で稲刈りも6日目。

まだまだ先は長いです。

事故なく無事に終われるように注意を払って進めて行きます。
2020年08月27日
こんにちわ。米職人の出島です。m(__)m

暑い残暑が続きますね。みなさんお身体大丈夫でしょうか?

夏バテや熱中症対策の基盤は、まずは 
よい睡眠をしっかりとる事。
たんぱく質、ビタミン、ミネラルをしっかり取ること。
山里清流米を毎日よくかんで食べる事!(笑)

・・・さてさて
まちにまった楽しみな新米収穫の時期が、もう少しで始まります!
1596713675403
おそらく来週24日以降にぼちぼち開始かな?っと悩んでいます。
まいとし1番良い状況を見極めて、悩みつつ。
1597233968795
なんせ自然の事なので、天気と見極め。

稲穂の様子は今年は近年より、とても良い仕上がりです!
新米のお知らせを、お楽しみにっ!!!(^○^)
2020年08月20日

こんにちは、米職人毛利川です。

盆休みはコロナ禍ということもあり墓参りを済ませ、

あとはゆっくりとステイホームで稲刈りに向けてしっかりと英気を養いました!

休み明けからは田んぼの乾き具合や穂の色づき具合を見ながら

刈り取り開始のタイミングを見定めています。


休みが明け、お米の保冷庫を改めて見ると去年のお米が残りわずか!

新米を収穫するとこの広い保冷庫がまたお米でいっぱいになります。


先日令和元年産の有機米の販売が先に終了となりましたが

まごころ米と山里清流米は引き続き販売中。

8月限定感謝セールでお得に買えますので是非ご利用下さい。

合わせて新米の方も楽しみにしていて下さーい(^o^)
2020年08月19日
稲穂
みなさんこんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

長かった梅雨から一転して暑い日が続きますね。

とはいえ、お盆が過ぎたらなんとなく秋っぽい気候になった気がします。

田んぼも日に日に色づき、ジャパンファームもいよいよ刈取りの準備に入っています。

こちらは五百万石の田んぼ。

田んぼ 地元西出酒造さんの『春心』になる酒米です。

責任重大…

なんとか順調にここまでこれました。

稲穂 一枚目と二枚目が今朝の様子です。

そして三枚目が8/6の様子。
DSC_1874P
10日余りでこんなに熟してきました。

おそらくこの田んぼの刈取りからスタートです。

1ヶ月余り、無事に終われるように頑張っていきます。
2020年08月18日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
暑いですね~。
ジャパンファームがある石川県小松市の昨日の最高気温はなんと!
「38.2度」でした( ̄◇ ̄;)
そんな暑い日でも、米職人たちは通常通り田んぼでのお仕事です。
お疲れ様です。
ほんとうに体調に気をつけてがんばってほしいです。

先日友人から教えてもらい、ずっと気になっていた鮎ごはんを作ってみました!
材料(2合分)
・米              2合
・鮎             2尾
・大葉            5枚
・白ごま           適量
・生姜(チューブ可)      小さじ1
※醤油            大さじ2
※酒             小さじ4

はじめにお米を研いで炊飯器の1.5合の目盛りまで米・水を入れ、30分程浸水させます。
鮎ご飯200811c

鮎の下処理を行います。
まず、ため水の中で鮎の表面のぬめりを指で軽く落とします。
次の工程が、鮎の”ふん出し”ということで、
やる前は少しドキドキだったのですが、やってみると面白かったです。
下図の緑の矢印の位置、腹ビレ下に肛門が見えるので、
それより少し頭寄りからから肛門に向かって、指で腹を2~3回軽くしごくと、
ふんがちょろろ~と2cmほど出てきます。
(何も出てこない場合もあるようです)
鮎ご飯200811a

鮎の両面に軽く塩を振り、魚焼きグリルなどで焼きます。
炊飯器の中で加熱されるので、表面に焼き色がつく程度でよいです。
焼き色がついたら取り出して粗熱をとっておきます。

浸水したお米に※醤油と※酒を加えてさっと混ぜ合わせ、炊飯器の2合の目盛りまで水を入れます。
鮎ご飯200811d

そこに塩焼きした鮎2尾を乗せ、普通炊飯モードで炊飯します。
もう少し焼き色がつくまで焼けばよかったなあ・・・。
鮎ご飯200811e

約45分後・・・炊き上がりました~~~!
鮎ご飯200811h

鮎を取り出して、頭・骨・ひれなどを取り除き、皮をちぎって身をほぐします。
ワタを取り除くか混ぜ込むかはお好みで♪
炊飯器の中にほぐした身を戻します。
鮎ご飯200811i

さっくりと混ぜ合わせ、お茶碗にそよいます。
せん切りにして水にさらし、軽く水気を絞った大葉と白ごまをちらして完成です☆
鮎ご飯200811j

なんだか見た目が先日作ったサバ缶の炊き込みご飯にそっくりですが、
それよりはあっさりとしたお味でした。
友人曰く、炊飯時に刻んだ生姜や実山椒を入れたり、
大葉をちらす前にこしょうを軽く振りかけるといいそうです。
教えていただいたときは、簡単そう!という印象だったのですが、
料理が苦手なおだには初級というより中級編でした(≧▽≦)

暑い毎日が続きますので、熱中症にもお気をつけて、
美味しい食事と運動、そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2020年08月11日
オンラインストア
ページトップへ