ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販


こんにちわ、米職人毛利川です。

新型コロナウイルスの影響でいろんなものが品薄になってきています。

私たちの販売しているお米とお餅は昔から保存食としても有能な食品です。

ほんの少し余裕を持ってご自宅に置いとくといいかもしれませんね。

手洗いやうがいに消毒、外出の規制、学校の休校など、感染に対する予防はいろいろありますが

やはり一番は健康な体作り!!

バランスのとれたしっかりとした食事(ごはん)で免疫力を高め、

ウイルスに負けないように体調管理しましょう!
2020年02月29日
みなさんお変わりないでしょうか?

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

異変です。

電話、FAXが急増しています。

いつも以上にお餅がすごく売れる。お米も売れる。

いつも10キロ注文してくれる人が今回は20キロとか。

昨日お米届いたけど、同じ量をもう一度、とか。

お餅も追加で、とか。

保存食

これ、もしかしてコロナウイルスの影響でしょうか??

我が家でもちょっとばかり日持ちする食材をストックしていますが、元々お餅って保存食です。

ジャパンファームのお餅は基本的には2ヶ月持ちますので冷蔵庫の片隅に入れておけばちょっと安心ですよね。

白いお餅なら味のアレンジもしやすいし、丸餅、角餅、うす切り餅は煮ても焼いても良し!とっても重宝します。

保存食
外出を控えると同時に、ネットや電話注文を利用する、これも一つ、心理的なものでしょうね。

安心してください。

十分お米の在庫もありますから。

お餅もいくらでも搗きますよ(笑)
買い過ぎは必要ありませんよ。

うがい、手洗い、エチケットを守り、充分健康に注意して元気に乗り切りましょうね。
2020年02月29日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです♪
ジャパンファームの3種類のお米のうち、
「藤子ばぁちゃんのまごころ米」のパッケージのモデルにもなっている、
藤子ばぁちゃんが本日令和2年2月25日で、な、な、なんと!
100歳になりました!
   ☆☆☆祝 藤子ばぁちゃん☆☆☆
藤子200225b
ほんとうにおめでたいです(*^_^*)
おだが入社した頃の藤子ばぁちゃんは、
皆と一緒に田んぼに出ていてバリバリの現役で、
先輩からは「ジャパンファームで1番強いのは藤子ばぁちゃんや。」と聞かされていました(≧▽≦)
社長の話によると、大正9年生まれの藤子ばぁちゃんは、
大きな病気をすることもなく16歳から92歳まで元気に田んぼに出ていたそうです。
まさに生涯をお米作りに捧げたと言っても過言ではないです。
経験が豊富な藤子ばぁちゃんから、お米作りに大切なことを皆教わったのではないでしょうか。

先日、同じ那谷町内のおばあちゃんと話していたら、
「私たちみんな藤子ねえさんって呼んでたんや~。
 藤子ねえさんは頭もいいし頼りになるしみんなで慕っていたんや~。」とおっしゃっていました。
そのおばあちゃんも藤子ばぁちゃんの10歳下とのことですので今年90歳!
ジャパンファームがある小松市那谷町は自然が豊かで、
元気なおじいちゃん、おばあちゃんがとても多いです☆

大正、昭和、平成、令和と4元号を経験している藤子ばぁちゃん・・・やっぱりすごい。
現在は田んぼに出ることはないですが、
藤子ばぁちゃんから教わることは皆たくさんあると思います。
これからも元気な「藤子ばぁちゃん」でいてください^^
藤子200225a
2020年02月25日
こんにちは。米職人の出島です。(^v^)
先日久しぶりに1日だけ雪が積もり、一面真っ白な雪景色になりました!
水車
やっぱり北陸の冬はせめてこれぐらいは降らないとって、思う矢先に1日でとけてしまいました。
スキー場も雪不足で、一時閉鎖したり再開したりの状況みたいです。

近年だんだんと暖冬や温暖化による異常気象で、様々な問題が懸念されますが、
農業に携わってると、ほんとうに色々と頭を悩まされる事が多いです。

そろそろ春に近づいてるので、田んぼの様々な準備をしてかなければなりませんが、
ただいま2件同時に物産展で、3人がお餅やお米を販売しに行ってるので、
物産展
のこった男2人で、おかげさまでお餅の製造に忙しく、隙間をみては田んぼにでかけてます。

DSC_0050
まだまだ寒い日がつづき、お餅も大人気!!
DSC_0048
風邪など体調管理に気を付け、身体が喜ぶ美味しいカグラモチ、白餅、斗棒餅 各種いかがですか?!(*^_^*)
DSC_0049_1
2020年02月21日
田んぼ 米職人
みなさんこんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

ここは滝ケ原の右奥。

鞍掛山の登山口に行く途中にある、山奥の田んぼです。

そしてそこは、毎年いのしし対策が必要な手のかかる田んぼです。

去年までは電気柵を設置していましたが、中々効果が薄かったので、

今年は晴れ間をみて、近所の板金やさんに古いトタンをもらってきてバリケードを設置。

アングルを打ち込んでビス止めしました。
バリケード
これでどうだ??
バリケード
この冬は豚コレラで小松市の山でもいのししが死んでいるらしく、世間ではジビエなんて声も聴きますが、

今年のいのしし肉は食べたくないですね。

新しくできたばかりの処理場も閉鎖されるとかなんとか…。

もったいない。

正直、私たちにとっては田んぼや畑、側溝、道路までを荒らす害獣でしかないです。

6年ほど前までは、ここまでのいのしし被害はなかったのですが、年2回6頭ほどずつ産むというその繁殖力に

檻を仕掛けて入るのを待つ捕獲方法じゃ、とても太刀打ちできない。

行政にはもっと里山の現状を知ってもらってジビエ料理を推進するだけでなく、

もっと山を、故郷を守ることを優先に考えてほしいと思う今日この頃。

期待できる出来にはなりましたが、果たして…??
2020年02月19日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
先日缶入りのおしるこをいただきました。
7C33C889-F26D-4B17-AC0C-DAB05BC6AF45
粒入りということでこのまま飲んでも美味しいけれど
この中にお餅を入れたらもっと美味しくなるのでは!(°▽°)!
ということで、丸餅を入れて食べることにしました。
ジャーン!
100円均一のお店で購入した便利グッズの登場です。
こちらはお餅がくっつかずレンジでチンできる優れもの☆
A6FDFB6D-AF63-4F98-A158-14CAE05FE385

こちらを軽く水で濡らし、
水にサッとくぐらせたジャパンファームの丸餅を乗せ、
お餅が少しだけぷくっとなるまでチンします。
レンジの機種にもよりますが、おだは、
40秒ほどチンして丸餅を裏返しさらに30秒ほどでしょうか。
FF38343A-BA73-4EF6-B512-FD0960386440

丸餅が少しだけぷくっと膨らんだら、
ガスコンロに乗せた餅網の上で焼きます。
あらかじめ丸餅をレンジでチンすることにより、
すでに内部が柔らかくなっているので、
ちょうどよい焦げ目と膨らみが同時にくるので、
丸餅が美味しく焼けます。

丸餅を焼いている間におしるこをレンジでチンして、
59270B90-2682-4A13-A226-36ABAD948B91

温まったおしるこの中に、焼いた丸餅を投入。
できましたー(*^o^*)
丸餅入り簡単おしるこの完成です☆
21721517-4B8F-46E3-A1BE-E026EFCC0C13
小豆の粒が丸餅の下に沈んでいて、
上手に写真が撮れませんでしたがとても美味しかったです^^♪
缶入りのおしるこがあと一缶あるので、
次はジャパンファームのよもぎ餅を入れてみようかな。
店190713i
2020年02月16日
カカオ餅
こんにちわ。米職人の出島です。(^_^)/
あっと言う間にあと2日で『ValentineDay』ですね。
ジャパンファームでは以前から紹介してる、バレンタイン限定のチョコっとほろ苦い大人な味の
【カカオ餅】が絶賛販売中です!数量限定でのこりがかなり少ないですが・・・^_^;
DSC_0001_BURST20200114165241187
ちょこっと気持ちに、自分チョコにいかがでしょうか!
お餅なので、もっちりほっこりあたたまりますよ!!(*^_^*)
DSC_0026
2020年02月12日

こんにちは、米職人毛利川です。

暖冬と言いながらも久々にしっかりとした寒気がやってきました!

積もる程ではありませんが雪もチラついて冬らしくなってきましたね(^^)

さて、明日からは米職人がお近くの百貨店に直接お伺いする物産展が続きます!

まず第一段は社長が日本橋髙島屋さんへ、19日からは伊勢丹立川店へ、毛利川が伺います!

ほかにも専務は博多阪急さん、伊勢丹浦和店へ。

3月に入り鹿児島山形屋さんに社長がお伺いしてそこから本格的に田んぼの準備に入っていきます。

各地域のお客さまにお会いできるのを楽しみにしています(*^^*)

お近くの方は是非ご来店下さいませ!
2020年02月11日
みなさんこんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ北本です。

みなさんは仕事以外の時間は何をしていますか??

私は料理をするのも嫌いじゃなく、むしろ好きで、月曜日と木曜日は夕食当番なので楽しみながら夕食を作っています。

家族が美味しいって言いながら食べてくれるのは中々嬉しいもので、またちょっと今度も頑張っちゃおうかな~なんて思うのです。
家族と一緒にいる時間や空間って大事ですね。

家でのんびり家族を満喫できるのは代えがたい幸せだと思います。

とかなんとか考えていると、無性にゆっくり読書がしたくなってとりあえず気になった本を片っ端から買ってきました(笑)
DSC_0989P
さあ、どれから読んでやろうか…

日々、これかけがえのない時間の連続。

有意義に過ごしたいですね。
2020年02月11日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
天気予報どおり、昨日の夕方から降り始めた雪がついに積もりました!
うっすらではありますが、ようやく冬らしい景色になりました。
最低気温は0度(@_@;)!! さ、寒い・・・。

晴れていたはずなのに急に吹雪いてきました。
寒いので室内から撮影(≧▽≦)
降雪200206

低気温で乾燥もしているので、会社での風邪やウイルス対策です。
自然気化式のミニ加湿器
玄米茶のソイラテ
ヤクルト
本日の三種の神器、気休めかもしれません・・・。
三種の神器200206

晴れてきました。
米職人たちの事務所の様子です。
生産事務所200206

少しほろ苦で大人味なカカオ餅と、くるみ入りカカオ餅
カカオ餅200206
味良し見た目良し、とても可愛らしい菱餅
菱餅200206

天気予報では、石川県小松市那谷町の明日の最低気温は-4度(@_@;;)!!
さ、寒すぎる・・・。
風邪やインフルエンザ等が流行っていますので、
皆さまもお気をつけくださいね。
2020年02月06日
オンラインストア
ページトップへ