ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

こんにちわ。米職人の出島です。
まちにまった新米収穫も少しずつ進んでおりますが、やはり雨が降り出すと籾やコンバインの中が濡れて
よくないのですぐに撤収・・・晴れたらまた刈って!を繰り返しています。(;_;)
DSC_0292
今日は雨なので初日に刈取りした稲穂を綺麗にしています。
今年は社長と私の二人で例年通り、心を米て丁寧に作っていますよ!(*^_^*)
DSC_0295
まだまだありますががんばって仕上げ、物産展に間に合わせます。
最初の物産展は、『東武船橋店、9/12~9/18』、『伊勢丹浦和店、9/18~9/24』です。
稲架掛けした、この稲穂が目印です。
DSC_0299
美味しい令和元年産の新米コシヒカリをぜひ食べてみてくださいね!!
皆様のお越しを心からお待ちしております!\(^o^)/
2019年08月30日

こんにちは、米職人毛利川です!

先週土曜日にやっと稲刈りを開始できたのですがここに来てまた雨の日続き(泣)

田んぼでは元気に実った新米が収穫の時を待っています!

早く雨よあがってくれ〜。

しかし、雨でも休む間などありません!

数日間刈れた分のお米の乾燥も終わり、籾摺りいよいよ籾摺り開始(^^)

今年もキレイな玄米(^^)v

記念すべき令和元年産新米コシヒカリは

本日お米の検査を受けて全部無事一等に!!

令和初米検査

ここからさらに玄米色選をかけ精米していよいよ新米出荷となります。

皆様のお手元に届くまでもうしばらくお待ち下さい。


2019年08月29日
スイカ 夏
皆さんこんにちわ。

ごはんソムリエの北本です。

朝からあっちこっち飛びまわったり問い合わせの電話なんかをしてたらもうこんな時間!

1日が過ぎるのってあっという間ですね(笑)

先日、差し入れにスイカをもらいました。
スイカ 夏
とっても甘くて美味しかったです。
スイカ 夏
うん。

美味しかった。

でも、やはり気温が下がったからでしょうか。

真夏の暑い日に食べるスイカとは少し違う感じ。

ああ、夏、終わるんだな(もう終わってる??)

そんな事を感じながら、いよいよ秋がそこまでといった所でしょうか。

お米に限らず、なんでも美味い季節(笑)

収穫の秋、食欲の秋、…そして太る秋ですな(笑)
2019年08月28日
こんにちわ。米職人の出島です。(*^_^*)
お盆明けから急に天気がくずれだし、全国的にも雨の降る量が多く心配です。
ここ石川県小松市も急な強い雨が降ったり、晴れたり、しとしと降ったりして
今週は晴れの日がすくない状況です。
ただ稲には良い雨だったりもし、今年の新米もおかげさまでしっかりと実ってきています!
コシヒカリ
現在の山里清流米の様子は、そろそろ収穫適期になる頃で、あとは稲の色や籾(お米の実)の黄化率を
見ながら天気の良い日に少しずつ刈取り収穫を始める予定です!
受け入れ準備はバッチリなので、とにかくあとは自然との闘い!天気しだいかなっ(^_^.)
DSC_0001_BURST20190413092651636
田植えから収穫までいろいろありましたが、やっとここまでたどり着きました!
田植え コシヒカリ 最後の1枚
出穂
令和元年産『山里清流米』の新米をお客様にお届けするまで気はぬけませんが、
収穫がとても楽しみです。今年もふっくらたわわに実って美味しそうですが
もう少々お待ちください。(^O^)!!
2019年08月21日

こんにちは、米職人毛利川です。

盆休みは長良川でバーベキューやラフティングなど自然を満喫させていただきました!

肉

長良川

ラフティング


家のプランター黒米はカラスにやられ避難中。

生育も後から植えた田んぼの黒米に抜かれてしまいました!

やっぱり田んぼの方が元気に育つのかな?


先日のブログにも載ってましたが休みがあけ出社すると、稲が大分色づいてました。

そろそろ稲刈り開始だな!

心配してた台風の影響も最小限で一安心(^^)

ただ今週は雨の日が多いので稲刈り開始はこの雨があがってから。

収穫開始が待ち遠しいですねー!

2019年08月20日
みなさんこんにちわ。

ジャパンファームの米食味鑑定士 北本です。

お盆休みが明けて、今日から出社。

朝から有機田の落水、田んぼの巡回と外を回っていました。

今日の田んぼの様子はこんなです。

こちらは下地区の田んぼ。

コシヒカリ そう、山里清流米になるお米です。皆さん、もう新米お届けのご予約はされましたか??

予約優先の出荷になりますので、早めの予約をおススメします。

コシヒカリ 田んぼはもうかなりいい色になっています。

いよいよ稲刈り間近。

刈り出したらノンストップのジャパンファーム。

また忙しい日々がそこまできています。
2019年08月19日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
毎日ほんとうに暑い日が続いていますが、皆さまお元気でしょうか。
こちら石川県小松市でも連日真夏日が続いています。
お米作りのプロである米職人たちでも、この暑さは大変だと思います。
稲の刈り取りまであと少し、なんとかがんばってほしいです!
刈り取ったあともいろいろあるんやぞ〜という声が聞こえてきそうですが(≧▽≦)

最近のおだは、一里野音楽祭に行ったり、
一里野190810

帰りにきれいな蓮畑を観たり、
蓮畑190810

久しぶりに好きな定食を食べて幸せにひたったりしていました。
鈴波190810

最近食べたなかではこちらも美味しかったです。
アジアごはんとおはぎ「善」さんのグリーンカレーです。 善グリーンカレー190810a
金沢市にあるアジア・エスニック料理とおはぎのお店で、
みんながレトルトを注文するときに、おだも便乗しました(*^^*)
湯煎で7分あたためて出来上がりです。
ジャーン!!
善グリーンカレー190810b
辛いなかにもココナッツミルクの優しい甘さが感じられ、
あと、ナンプラーとレモングラスも好みなのでとっても美味しかったです☆

少し前の北本さんのブログに、
「お弁当には藤子ばぁちゃんのまごころ米がお勧め」と書かれていました。
まごころ米は、粘りと甘みが特徴の美味しいご飯に炊き上がりますもんね☆
おだはまごころ米だとご飯ばかりが進み「おかずがいらないな〜」となります。
藤190810

そして「山里清流米」はまごころ米よりはあっさりとしたお味や食感のご飯になるので、
やはりグリーンカレーにはお勧めですね〜。
もちろん普通のカレーやおかずにもバッチリです☆
山有190810

そうそう、ジャパンファームで時々販売している、ぼたもちのあんこは、
アジアごはんとおはぎ「善」さんのものを使っています。
中身のもち米とうるち米は、もちろんジャパンファームのものです。
美味しいもの同士のコラボです☆
こちらのぼたもちもとっても美味しいので、
もし店舗、農家生水で見つけたときにはぜひ召し上がってみてくださいね^^
2019年08月10日
こんにちわ。米職人の出島です。(^_^.)
猛烈に暑い日がつづく石川県小松市。
山里清流米の収穫もいよいよ1ヶ月をきり、田んぼに水をかけたり、ぬいたり と
仕上げの調整をしています。
DSC_0248
今日はいよいよコンバインの掃除、整備をしています。
DSC_0001_BURST20190806104711132
昨年出来なかった部分も綺麗にして、細かい所まで点検整備。
DSC_0251
もれがないように、しっかりとチェックして刈取りに備えます!
今年も故障せず無事に収穫が進みますようにっ!!\(◎o◎)/!
2019年08月07日

こんにちわ、暑い日が続き毎日汗だくで田んぼまわりをしている米職人毛利川です^^;

昨日はぶどうを食べて癒されました。

そんなわけで今回は友人のやっている多井ぶどう園のぶどうをご紹介!!

今が旬真っ只中のぶどう、奥の緑がシャインマスカット、手前の赤っぽいのが安芸クイーン、紫の大粒のものが藤稔。

なんと藤稔は話題のルビーロマンの親品種にあたるそうです。

どれも甘くて美味しいですがそれぞれに味に特徴があり、皮まで食べられたり種無しだったりと

ぶどうと言ってもイロイロ(^_^)

8号線沿いで入りやすいので是非一度寄って見てください!

そしてお米の旬、新米の時期までもう少し、お盆をあけると穂の色づき具合などを見ていよいよ刈取りです。

山里清流米の新米販売開始は今のところ9月頭を予定しています。

あと一か月ほど…楽しみにお待ちください!
2019年08月06日
皆さんこんにちわ。

連日暑い日が続きますね。

田んぼはとっても順調に稲が育ち、いよいよ最後の仕上げです。

この時期は水をたっぷりあげてお米の成長をアシスト。

人間と一緒で水分補給がだいじです。

山際の田んぼでは夕方や朝には葉に少し露が光ります。

DSC_9782P それだけ日中と夜との寒暖差があるということでしょうか。

DSC_9780P この寒暖差、美味しいお米の必要条件。

だから山のお米はおいしいんですよ。
2019年08月05日
オンラインストア
ページトップへ