ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

こんにちは。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

思う所があって、ここ3週間ばかし、ダイエットしています。

そんなストイックなものでもなく、食事内容をヘルシーにした位ですが。

なるべく野菜を多く採るようにしています。

寒くなってきて、鍋も美味しい季節なので有難いです。

中でもお奨めなのは『湯豆腐』ですかね。

DSC_2388P 今回はちょっと白子を食べたくなっちゃっていますが、本来、野菜のみで食事が完結してしかもお腹いっぱいになるという有難い料理です。

ポン酢も美味いし。

なにかと忙しい12月。
身体の事を考えた食事で乗り切りましょう!
2020年12月08日
こんにちわ。米職人の出島です。(^o^)
いよいよ12月師走に入り、お餅作りも大忙し、笑顔で新年を迎えれるようがんばってます。

DSC_7922P

お鏡

DSC_0897_2

まだまだ気はぬけませんが、気持ちよく新年を迎えれますように。
2020年12月01日
こんにちわ。米職人の出島です。(^o^)
秋も深まり紅葉もとても綺麗な石川県小松市。
斗棒餅200109
寒くなり、お餅が美味しくてたまりません。
ジャパンファーム 餅 斗棒餅
なかでも 豆餅 はトースターで焼いてそのまま何もつけずによく食べます。
マルエー 豆餅試食
 白餅 も一番人気で、うちの子も大好き。
餅保存食
なめらかなしたざわり、砂糖醤油や鍋料理、味噌汁など、寒い日はかかせません。
DSC_0001_BURST20201110175340735
日持ちもするので、贈り物でも詰め合わせに人気です。
2020年11月21日

こんにちは、米職人毛利川です!

ここ数日暖かい日が続いていますが、変わらず連日餅つきに励んでいます。

紅葉2

息抜きにこないだの休日に那谷寺に紅葉を見に行ってきました!

ちょうど見頃で、すごい人でしたがソーシャルディスタンスで紅葉狩りを楽しんできました(^^)

もろみー

そして、先日西出酒造さんの日本酒「もろみー」をいただいたので晩酌。

猫いっぱいのラベルが可愛い!!

お味はとろっと甘めのお酒、すごく飲みやすい日本酒でほろ酔いに(*^.^*)

美味しいお酒と紅葉でしっかりリフレッシュ出来ました!

さぁ、今年もあと1ヶ月半あまり…、餅つき頑張ります!

2020年11月20日
こんにちは。

秋ですね。

DSC_2306P 外に出る時はクマ鈴を付けられているジャパンファームのごはんソムリエこと北本です。
秋の山は紅葉がキレイですが、今年は異常なほどにクマが出ています。

9月、稲刈りをしている田んぼから川を渡ってすぐの道路で通行人がクマに襲われて怪我をしました。

それからは目撃情報がそこら中で出るわ出るわ…。会社の裏でも2回社員が目撃!

田んぼに行くとあちこちにクマの形跡があります。

例えば、ほら。

山 木 まだ新しい引っ掻き傷。泥もまだ濡れている。

近くには柿の木。

柿 山 いくら山のどんぐりなどが凶作だった(らしい)とはいえ、山に自生する柿は例年通り、豊富にあるような気がします。柿ばっかり食べないのかもしれませんが。

これは一部で言われている通り、クマの個体自体が増えすぎているのと、人間を全く恐れていないから町にまで下りてくるのではないでしょうか。

イノシシもしかり。

猪 毎年電気柵で囲わなければいけない田んぼが増えて、田んぼに苗を植えても刈り取りまでかなり神経を使います。

労力も費用もかかります。

そしてこいつらの恐ろしい所は、その繁殖力。

年に2回、それぞれ3~6頭位産むという話を聞きます。

倍増どころでない、イノシシ算。

そんなに劇的に増えたら数年で環境は変わります。

また、雑食のこいつらは稲穂も食べてしまいます。

泥も大好きで、刈り取り間際の田んぼに入ってはゴロゴロ転げまわります。

匂いのキツイこいつらの寝ころんだ田んぼの米は半年育ててきたとしても諦めるしかありません。
山際に対策のフェンスを設置してありますが、簡単に飛び越え、時には穴を掘りやってきます。畦も、農道も、水路もブルドーザーのように壊します。

もちろん賛否両論あるでしょうが、最前線の現場としては、市などの自治体にまず野生動物の中でも人間に害する事があるものの個体数を減らす事を真剣に考えて頂きたい。

人口もどんどん減っている田舎のこの町では、このままじゃ耕作放棄地が増えていよいよどうにもいかなくなります。

私達農業法人でさえ、苗を植えてもイノシシから守りきれない田んぼは泣く泣く作るのを止めました。それも何枚もの田んぼを。
DSC_2301P
こんな現状は田舎ではかなり深刻な問題です。

猟に関する縛りももっと緩くしなければ大切な物も人も、守れなくなってしまうのではないでしょうか。

見回りを増やしても個体数は減りません。子供が考えてもわかることです。

時代に合った法やルールが必要です。もう今から真剣に考えてなくてはならない問題です。

2020年11月19日
こんにちわ。米職人の出島です。
豆餅
だんだん寒さがまし、もうふ、フリース、暖房などがかかせなくなりました。
我が家はまだ冬の衣替えの途中、外はたまに、みぞれ、あられ、が降るので
そろそろ車のタイヤも冬用タイヤにかえないと・・・

冬と言えば、最近はみなさんお家でお餅食べてますか?
御歳暮の贈り物にお餅のご注文もたくさんいただいております。
DSC_0001_BURST20201110174718641
今年も一年、感謝の気持ちを込めて、ありがとう!!
DSC_0001_BURST20201110174124144
上の写真は「かかしセット¥2500」
DSC_0002_BURST20201110175315624
上の写真は「水車セット¥3200」
DSC_0001_BURST20201110174718641
写真がないですが「農家生水セット¥4000」もございます!
新米山里200902d
お米とご一緒でお送りもできます。詳しくはスタッフまで!!
2020年11月12日

こんにちは、最近はずっと餅職人の毛利川です。

朝晩な冷え込みとグッと寒くなり、秋の深まりを感じます。

近くの紅葉の名所、那谷寺も見頃を迎えているようなので

週末にでも行ってみようかな(^^)

紅葉2

店舗横もイイ感じです。

最初の写真は昨年のものですが、広い境内の中も紅葉でいっぱいになります。

仕事とステイホームだけではやはり気が滅入ります。

コロナでいろいろと制限はありますがたまには自然や旬のものに触れてリフレッシュも大切ですね(^_^)

2020年11月11日
こんにちは。

こちら、ジャパンファームのごはんソムリエこと北本です。

ごはんソムリエは家で週3位の夕飯作りを担当しております。

なぜかというと、妻と次女がバスケで帰りの遅い日があるからです。

私も学生時代に一人暮らしをしていたおかげで簡単な料理はなんとなくできますが、今はネットで簡単に色んなレシピも仕入れることができるので割と楽しんで趣味感覚で作れています。

いつも家に帰ると、辛口のジンジャーエールを飲りながらヨーイドン!(アルコールは受け付けないので)

18時着手。

先ずは洗米です。

2合。

浄水で3回研いでセット。水加減は若干少な目。これは好みの問題。

15分は浸水。本当は20分浸けたいところ。

あ、そうそう。メニューを選ぶ時のポイントは、あんまり妻が作らないメニューを、ということで。

それから、子供が喜びそうな味付け。

こないだ、味の○さんのサイトで鶏肉を玉ねぎソースで食べるレシピを発見しました。レシピは参考にするだけ。必ずアレンジします。今回はソースのレシピだけ頂き。

玉ねぎをすりおろしてソースにしょうゆ、酢、砂糖。つまり甘めのさっぱりソースなのでうちの女子′Sが大好きなヤツです。

鳥肉は柔らかくなるように塩麹でもむ。今は色んなアイテムが売られていますね

30分放置。

その間に他の事を。味噌汁の出汁とる、野菜切る、食器用意、出た洗い物はすぐやっつける。

ついでに冷蔵庫の中で年季の入った物がないかチェック。使えそうなら味噌汁かスープにぶっこみます。
あ、風呂わかすのも忘れずに。

19時20分。

ご飯が炊ける。

10分蒸らす。

蓋を開けてご飯をおこす。

19時半。

そろそろバスケ終わるな。帰りの時間に出来立て熱々を出すのが腕の見せどころなんす。

さて、仕上げるか。

鳥肉は皮目を下にしてカリッと。

トマトとブロッコリーも炒めちゃって。

DSC_2243P 玉ねぎソースにコクが出たら上からかけて完成!

DSC_2247P あ、私の料理は基本大皿です。

なぜなら、この後、皿洗いも待っていますから。あくまでも実務的に(笑)

20時。

女子′S帰宅。夕飯。さあ、出来立て!

子供の目が『ピコン!!』となって小鼻を膨らませた時の表情ときたら。

その顔を見れたら、その日は大成功ですがな。

男子の皆さんも是非、たまには、家族に腕を振るって見ては??

もちろん、ご飯は【山里清流米】で決まり!!
2020年11月10日
こんにちわ。米職人の出島です。(^o^)
だんだん寒くなってきましたね。
いつのまにかもう11月霜月、今年もあと2ヶ月、はやいですね!
DSC_0039
最近はおかげさまで、新米の配送やお餅の製造で大忙し!
気が付けばもう御歳暮シーズンに入り、贈り物にお餅や新米を熨斗、包装で包む事も
増えてきました。
DSC_0041
やはり美味しい新米やお餅が喜ばれてる声が多いみたいです。
とても嬉しく心からありがたく感謝の日々です。m(__)m
DSC_0040
贈り物は何かと気を使い、いくらぐらいでどんな感じになるのか?
包装や熨斗はどうしよう? いつ頃がいいかな? などなど・・・
みなさま悩まれると思いますが、お気軽にご相談くださいね!(*^_^*)
DSC_0002_BURST20201102161250059
今年も美味しい山里清流米やお餅で寒い冬を乗り越えましょうっ!!(^^)v
2020年11月03日
みなさんこんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

10月も今日で最終日。

現在日本橋髙島屋で社長と毛利川君が物産展に参加中です。

それはそうと、今年の新米、美味しいですね。

やっぱり秋は食欲の秋です。

ごはん 私は今年も自宅でお米の審査員をしています。

お米 山形県庄内の『あなたが選ぶ日本一美味しいお米コンテスト』。

出品されたお米をそれぞれ指示通りに炊いて、実際に食べてみて、評価します。

感想も書きます。どれもこれも美味しいお米ばかり。

白米 生産者の想いが伝わるのでこちらも真剣に味わっています。

いつも家で食べるのはもちろんジャパンファームのお米が多いのですが、たまにあんまり馴染のない品種を食べると、違いが分かりやすくていいですね。

今年は特に水加減の細かい指示が多いです。

品種によっては極端に水を減らした方が美味しく炊けるものもありますし、蒸らし時間が長すぎるんじゃない?と感じても、そのお米には丁度良い加減だったり。

意識変わります。

もっともっと私らも自分たちの作っているお米にこだわらなきゃ。

ごはんは身近ですがとことん深いです。
2020年10月31日
オンラインストア
ページトップへ