ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

こんにちわ。米職人の出島です。(^^)

毎日30℃オーバーの暑い日が続きますが、みなさんお身体大丈夫でしょうか?
私達は細目に吸水しながら、稲刈りに向け田んぼの管理と準備に大忙し。

美味しいお米を収穫する為、稲と対話しながら稲穂も熱中症にならないように
冷たい山水をたっぷりあたえて、実りの秋に備えています。

1596713675403
「山里清流米」もすこしずつ色づきはじめました!

ことしは梅雨が長く雨が多かったですが、コシヒカリにとっては良かったように思います。
元気に綺麗に実ってきています(^○^)


そういえば・・・収穫準備をしていると、

1596711484833
昨年度のもみ殻の山に、カブトムシのメス を発見っ!
ほんと暑い夏がきましたね。


みなさんも、こまめな水分補給と栄養価の良い美味しい「山里清流米」をしっかり食べて
今年の夏をのりきりましょう!!(*^_^*)
2020年08月07日

こんにちは、米職人毛利川です。

8月に入り待望の梅雨明け宣言が出ました!

太陽もサンサンと出て、こないだまでの雨続きが嘘のようです。

稲の生育も順調で、出穂した穂の頭も垂れてきました。

このままいけば今年も美味しいお米が収穫できそう(^^)

しかし梅雨が明け、日照と気温の心配がなくなりましたが次の心配は台風。

今のところ今年は少ないようですが、まだまだ気は抜けません。

刈取りまでの間に台風があまりこないことを祈るばかりです。

稲穂2

写真はしぼんでる稲の花の写真。

花の開いてる時間が短い為、私たちでもなかなか見れず。

花が開いてるところを見れたらいいことあるかも(^^)v
2020年08月06日
こんにちわ。米職人の出島です。(*^_^*)
111667431_3263196710427604_4806034071745591804_n
先日の土曜日に休日をいただき、ずっと行きたかった「アジアごはんとおはぎ善」さんへ
ランチを食べに行ってきました。
109980833_118306103060215_6985374587548011925_n
ここは、日曜日がおやすみで、休みがかぶって、なかなか行けなかったのでやっと行けてよかった!
116127636_587205278829856_181115704415648779_n
前菜の生春巻き
115787312_734613473773791_8501572747582284376_n
メインは何種類もあり選べましたが、私は米粉麺の「鶏肉のフォー」
116310028_572356203437906_6779730811587790729_n
デザートもケーキか好きな おはぎ を選べ、おはぎの「アーモンドココナッツ」
114752050_945883179247205_1368810804801240349_n
どれも本当においしく、お腹いっぱい大満足でした!

こちらの おはぎ で使用されている モチゴメ はジャパンファーム
のカグラモチで、いつも様々な創作おはぎをつくり、大人気ですぐ品切れします。

以前にテレビの「マツコの知らない世界」でも写ってました!
この時も おはぎ は残りわずかでした。

またリピートしたい!・・・良い気分転換になりました(^○^)
2020年07月29日

こんにちは、米職人毛利川です。

晴れ間をみて作業に出ては雨に打たれてといった日々を過ごしています。

今年は梅雨明けが遅く雨だったり、蒸し暑い日が多いですね。

稲の穂も出てきたのでそろそろ梅雨明けして下さい(>_<)

幸い8月は梅雨明け後は一変してかんかん照りになる予報。

あと数日の辛抱…。

この時期の私たちは雨に打たれたり、暑い中の外仕事で汗だくになったりの中、

蒸し暑かったりで毎日ヘロヘロ。

体調を崩さないようにより一層体調管理には気をつけないと!!

そこで私は最近毎日リンゴ酢を飲んでいます(^^)v

リンゴ酢とか果実酢というと酢の感じが飲みにくいイメージがありますが

富士薬品さんのリンゴ酢はいろいろ無添加、カロリーOFF、さらにめちゃくちゃ美味い!!

水で薄めるだけでもいいし、炭酸で割るとさらに美味(*^_^*)

仕事帰りにクイっと一杯飲むと一瞬で生き返ります!!

決して変なものが入ってる訳ではないですよ(^_^;)(笑)

お盆まで刈取りの準備など、まだまだ忙しくなるので

今年の夏はこのリンゴ酢で乗り切ります!!

2020年07月28日
みなさんこんにちわ。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

先週の土曜日、ある町の人夫作業に参加してきました。

DSC_1844P 今回は猪の電柵張り。

通常、草刈りをしてから棒を立てて電気を通す金属の線を張るのですが、なんと草刈りを終わらせてくれてあったので、棒を立てて、高さを合わせて線を張るだけ!

一時間ちょっとくらいで終わりました。

DSC_1842P 終わった後は田んぼや排水のチェック。

DSC_1839P 新たに排水側に猪が土手を崩したような跡を発見して、これはまた稲刈り後にみんなで直そうという話になりました。

DSC_1838P そう、人夫は一人じゃちょっとできないような事をみんなで協力してやるんです。

年に数回、大事な協力の場です。
2020年07月28日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
先日お医者さんから言われました。
ん~、むくみがひどいからできれば1日2リットル水分を摂るように。
がーん( ̄◇ ̄;)
発汗や利尿作用を活発にさせて老廃物を排出することが大切とのことで、
それからはできるだけお水を飲むようにしています。

料理もできるだけ身体によいものを作ったほうがいいのでしょうか・・・。
ということで、話題のサバ缶を使って炊き込みご飯を作ることにしました。
材料(2~3人分)
・米              2合
・サバ水煮缶         1缶
・そうめんつゆ等(2倍濃縮)  大さじ3と1/2
・生姜(チューブ)       小さじ1
・塩昆布           適量
・白ごま           適量
・青じそ           適量

お米を研いでお釜に入れ、サバ水煮缶の汁、そうめんつゆを入れ、
お釜の2合の目盛りまで水を入れます。
生姜(チューブ)を入れて軽く混ぜ、サバを上に置いて普通モードで炊飯します。
・・・数十分後、炊き上がりましたー!
鯖ご飯200723a

好みの塩加減になるように塩昆布を加え、サバをほぐしながら混ぜます。
サバご飯200723b

お茶碗にそよいます。
サバご飯200723c

せん切りにして水にさらし、軽く水気を絞った青じそと、
白ごまをちらして完成です☆
サバご飯200723f

こんなに簡単にできるのにさっぱりと美味しくいただけて、
家族にも大好評でした(*^^*)
次はトマトを加えて洋風炊き込みご飯にしたいです♪

引き続き、皆さまもお気をつけて、美味しい食事と運動、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2020年07月23日
こんにちわ。米職人の出島です。(^o^)
雨が続く長めの梅雨。
1595154294168
そんな雨にも負けず、ジャパンファームのお米(稲)は
すくすくと元気に育ち、いよいよ稲穂が出てきました!
1594820593378
これからが最後のふんばりどころです。
IMG_20200710_102526_405
徹底した水管理で綺麗なお米を収穫出来る様に、田んぼをまわります。
DSC_0075
きょうは、田んぼの自然いっぱいな様子をアップします(^^)v
1595154293480
2020年07月20日

こんにちわ、米職人毛利川です。

先日嫁の〇〇才の誕生日のお祝いに小松市大領中町のARUさんのフルコースを食べてきました。

ARU


ARU2

ARUさんは以前に商談会でお会いしてから毎年恒例で利用させて頂くのですが、

今年もすごく美味しくて感動でした(*^_^*)

コロナで飲食店も大変な中、あたたかく接客していただきました。

こんな時だからこそ人のあたたかさを感じ、人とのつながりの大切さを実感しました。

そして、人とのつながりと言えばこのお酒。

同じ小松市の西出酒造さんから地のお米と水で作った

本物の地酒を作りたいというお話をいただきできたお酒。

ジャパンファームの有機栽培の酒米、五百万石で作った春心、

ジャパンファーム自慢のコシヒカリ、藤子ばあちゃんんのまごころ米を100%使用したTHE春心。

出来た生酒を飲んでびっくり!!

お酒はあまり得意ではないんですが、心から美味いと感じました。

私達の米作りへのこだわり、西出酒造さんの酒作りへのこだわり、両方詰まった最高のお酒。

興味のある方はお問合せを~(^^)

2020年07月18日
じゃがいも
こんにちは。

ジャパンファームの米食味鑑定士 北本です。

コロナで大騒ぎになり、外出自粛、学校の休校など、自宅で過ごすことが多くなった3月に、次女と一緒に『十勝こがね』という品種のじゃがいもを植えていたのですが…。

じゃがいも じゃがいも 雨の合間に収穫しました!
じゃがいも
う~ん、小ぶり(笑)

しかも、少ない(笑)
じゃがいも
やはり追肥すべきでした。

でも、小さいなら小さいなりでそのままじゃがバターにしたり、スープに入れたり、と子供が喜ぶメニューに変わるので、ありです。

じゃがいもは素人レベルで良ければ、簡単に栽培できます。

植える時に肥料をパラリ。

芽が出て、背が高くなってきたら、土を茎の根本に寄せて倒れにくくしてやる。

この時追肥する。(今回はここで追肥しなかった)

およそ3ヶ月位で収穫。あとは掘り起こすのみ。

ね?簡単でしょ??

プロは他にも色々手をかけるのでしょうけど、ウチで食べる分にはこれで十分。

『十勝こがね』は『男爵』と違って、ホクホクというより、もっちり。

じゃがバターが最高です。

みなさんも機会があったら挑戦してみては?
2020年07月16日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)

先日お客様から次のようなお声をいただきました。
「いつもご飯をまとめて炊いて、その時に食べる分以外は冷凍しているんだけど、
食べるときにチンしても硬いご飯になっちゃうんですよね~」
それはおそらく!
冷凍するための容器にご飯を移す過程で、水分が飛んでしまっているのでは??
お客様に確認してみるとやはり!
ご飯を冷ましてから容器に入れているとのことでした。

ご飯の美味しさを保ったまま冷凍保存するには、
炊きあがったご飯を温かいうちにすぐ、タッパなどの容器に入れるか、
サランラップにふんわりと包むのがコツです。
どちらも1食分を平たく、がおすすめです。
そしてご飯が冷めてから冷凍庫に入れます。
温め時間は電子レンジの機種によってさまざまですが、
ムラにならないように、途中で向きを変えるのがよいようです。
ご飯をまとめて炊くのは節約にもなるし、
炊飯ジャーの保温モードでずっとおいておくより、
冷凍→温めたご飯のほうが美味しいので、おだはいつもそうしています(^◡^*)

先日帰宅が遅くなったときにも冷凍ご飯と、レトルトカレーが大活躍でした。
さすがにレトルトカレーだけでは寂しいなあ・・・
ということでサラダを作ることにしました。
サラダといっても、家にある野菜を茹でたりちぎったりするだけです(^^ゞ
そこで思いつきました!
そうだ、この前ネットで見たシーザードレッシングを作ろう!

シーザードレッシングの材料
・マヨネーズと無糖ヨーグルトを1:1で合わせ、
あとは下記の材料をお好みの量だけ加えて混ぜます。
・レモン汁または酢
・塩
・こしょう
・にんにくすりおろし(チューブ可)
・オリーブオイル
・粉チーズ(多め)
サラダ200714a

サラダ200714c

初めてシーザードレッシングを作りましたが、
自分で作ったほうが濃すぎず好みの味にできていいですね☆
さっぱりしていて、びっくりするくらいたくさん野菜を食べられました^^♪

引き続き、皆さまもお気をつけて、美味しい食事と運動、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2020年07月14日
オンラインストア
ページトップへ