ブログカテゴリー  日常 | 山里清流米のジャパンファーム | お米通販

こんにちは。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

まだまだ雪が融けませんね。


この前、通勤前に金平町の田んぼの雪の様子を見て、山越えして会社に向かう途中、シカの群れと遭遇しました。5頭いたかな?

シカも畑の作物を食べると聞くのであんまり増えないで欲しいなあと思っているのですが、次の日も同じ道を同じ時間に走ったら、やっぱりいました。
朝はこのコースを通って、と、ルーティーンになっているんでしょうね。

しかし、シカの群れは初めてみたなあ、と思っていたら、知り合って20年来仲良くしている人から2年ぶりの電話が鳴り、『獲れたてのシカ、食べるやろ?帰りに寄りまっし。』とのこと。

シカはタイムリーやなあ、と思いながらお餅をお土産に持って行き、物々交換。

コロナ禍ということもあって久しぶりに顔を見れましたが、夫婦そろって元気そうで本当に良かった。

農協で外回りをしていた時のお客さんなんですが、JAを辞めた後も、こうやっていつも連絡くれたり、子供の成長を気にかけてくれたりします。

感謝!

獲れたてシカ肉とおまけに冷凍イノシシ肉をゲットしました。

取りあえず新鮮なうちに、と思ってシカは焼いて食べました。
そして、写真は撮るのを忘れました。

ちょっと筋が固いのが難ですが、羊ほどクセもなく、食べやすい味。

後で調べたら、一気に強火で焼くと肉が固くなるので注意。と載っていました。

煮込んだ方がいいのかな??

イノシシは割ともらう事があるのでわかっています。こいつはクセ強めなので、シンプルな味付けより、タンドリーチキン風にして食べようと思っています。

2022年02月26日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^_^)
雪が積もりました(^^;
上の写真は晴れ間に青空が顔をのぞかせたところですが、

ほとんどは下記のように雪が降っています。
寒いです。。


配送のほうですが、こちら石川県から出荷するお荷物に関しては、
雪の影響で多少遅れが生じる場合もあるようですが、大幅な遅れはないようです。

こんな時期、米職人たちは何をしているかというと、
お米の精米・出荷・配達をしたり、
餅職人としてお餅を作ったり、機械のメンテナンス、その他にもいろいろ忙しくしています。
ちなみにこちらのよもぎ餅は、この状態から約10分後にはパック完成していました。
すごいです!


朝一や合間には雪かきをしています。
駐車場もきれいに空けてくれています。
ありがたいです(T_T)


専務は、東武船橋店『加賀・能登・金沢フェア』に販売員として27日まで伺っています。
感染対策をして皆さまのお越しをお待ちしておりますので、
ご都合のつく方はぜひいらしてくださいね☆(^^)

まだまだ寒い日が続きますが、今週末から少し気温が上がるようですね。
体調管理がとても難しい季節ですが、皆さまも適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年02月22日

こんにちわ、米職人毛利川です(^^)

1月も終わりにさしかかったところで

今年も桃の節句の菱餅をつきました!!

仕上がりは小さくて色鮮やかで可愛い感じです(*^_^*)

パックしてさっそくJAあぐりさんに少しですが並べてきました!!

まだバレンタインも終わってないのにと思う方もいるかもしれませんが

お雛様を飾る時期は立春から2月中旬頃までがいいとされているので大丈夫(^_^)b

雛飾りを早めにご用意される方はぜひぜひお買い求めください(^O^)


2022年01月29日
こんにちは。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

毎日寒い日が続きますね。

みなさんはどんな防寒対策をしていますか?

私達はお餅を作る時も外で仕事をする時も、この時期は極寒なので12月からこんなものを使い始めました。

わかりますか?

防弾チョッキではないですよ!

ベストです。

しかもただのベストではなく、温かいやつ!!

使う前は必要性すらさほど感じていなかったのに、使い始めたらもう最後。

温かくてもうこれなしでは外に行けません。

温度は3段階調節。

高温の赤。

丁度いい白。

低温でかなり持続する青。


充電式なので繰り返し使えて便利。

青色の低温なら朝7時から帰宅するまでずっと充電も持ちます。

営農グループの事務所もほとんど外のように寒いので体調管理にほんと手放せません。
寒さにお困りのあなた!

これ、見ての通りアウターの下に着ても着ぶくれしないのでお勧めですよ。

2022年01月28日
こんにちわ。米職人の出島です。(#^.^#)
と言うより、新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします<(_ _)>

長い間ブログをすっぽかしてしまいました。

最近は新型コロナウイルスのオミクロン株が急増し、大変ですね。
私達も常に用心し、気を抜かないようがんばってます。
基本的な予防策は今まで以上に注意しつつ、とにかく人の多い場所に行かない様にしています。

お家時間が増え、以前より家族といる時間が増えて子供とのコミニュケーションもとれ、良い事もあります!

「山里清流米のお餅」も家族で食べる時がふえました(笑))^o^(

今日も昨日の雪に加え今朝も雪がしっかり降って、雪すかしに汗かきました!
ここジャパンファームがある小松市那谷町は山際なので、とくに雪が深く寒いので
一度積もるとなかなか融けず苦労します。

ただ雪も大切な水の素で、山や溜め池にしっかり水分補給され夏の稲を守ってくれます。
また 毎年恒例の「自然乾燥かきもち」も寒くてじっくり仕上がるので出来上がりが楽しみです!(*^_^*)


新年始まり今年も気をひきしめて楽しく前向きにがんばって行きます!
みなさまも身体が資本です。お身体おだいじにお過ごしください\(^o^)/
 
2022年01月21日

こんにちわ、米職人毛利川です(^^)

今日は寒のかきもちを極寒の部屋で編んでいます。

寒の時期の間についたかきもちを

そらないようにじっくりと養生して本日、大寒に編んでいます。

暖房のついた部屋などではヒビや割れなどでやすくなるので寒いのは我慢(>_<)

編み作業は毎年のことなので手慣れたもの。


きれいに編んだかきもちは感覚をあけ竹の竿にかけます。



あとは風が入らないように部屋を閉め切って三月中旬頃まで完成を待ちます。

自然乾燥なので難しいのですが、毎年少しでも割れやひびなどのない

キレイなかきもちに干し上がるように試行錯誤しています。

今年は雪が多く寒いのでなんとなく良い出来になりそう!!仕上がりが今から楽しみです(^O^)

というわけで経過や販売はまた順次ご報告します!

販売と言えば先日県内のスーパー、マルエーさんで

私たちのお米「山里清流米」と「藤子ばぁちゃんのまごころ米」が2㎏入りで販売が開始されました(^_^)v



私たちのお米をお届けできる場が増えとても嬉しく思っています。(#^.^#)

那谷のお店までは少し遠いなという方、近所のマルエーさんで是非お求め下さいm(__)m

2022年01月20日
こんにちは。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

今日は午前中は雪がチラつきましたが、今は快晴!

寒いけど、気持ちいい寒さです。

そうそう、ホームページのブログを見てくださっている皆様に私的なお知らせ。

前にも触れさせていただきましたが、私個人のアカウントでインスタグラムをしています。

ゆるく更新していますが、いつの間にかフォローしてくれる人が1000人を超えました!



インスタグラム自体もまだよくわかっていないのですが、こっちでもジャパンファームを身近に感じてもらえたらな、と思います。

最近、ようやくストーリーズの投稿を覚えました。

これでもっとタイムリーにジャパンファームの“いま”を伝える事ができる?のではないかと思います。

“映える”写真ばかりではありませんが、もし、興味がでましたらインスタグラムの方も覗いてみてください。

フォロワーの皆さんにはコメントやメッセージも頂戴していますのでフォローお待ちしています。

宜しくお願いします。

2022年01月19日
明けましておめでとうございます!米職人毛利川です。

久しぶりの投稿。

11、12月と餅職人になって1日中加工場に居たため

ずっとブログをお休みしてしまっていました(>_<)

今年はもう少しマメに投稿できればと思います(^^;)

さて、みなさん年末年始はどう過ごされたでしょうか?

私はクリスマスとお正月も自宅で美味しいものを食べてのんびりと過ごしました。(#^^#)






お出かけもいいですが世間はまだまだ油断できない状況。

今年ももうしばらくお家時間を充実させて

さらなる美味しいお米作りに全集中したいと思います(^^)

2022年01月11日
こんにちは。

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

ジャパンファームのごはんソムリエ 北本です。

ブログをサボること数か月。

ようやくブログ復帰(?)できそうです。

去年を思い起こすと、10月~12月は朝から晩までお餅、お餅、の3か月でした。

おそらくこの辺りからブログに時間を割けなくなっていたんじゃないでしょうか?

たくさんのお餅の注文、本当にありがとうございました。

こちらはマルエーさんのPB。5枚入りと10枚入りになりました。

お餅は年中販売いたしておりますので、引き続きよろしくお願い致します。

私事でいうと、丸餅を食べた娘の友達から、『今まで食べたお餅の中で一番おいしかった』と言ってもらえて大変嬉しかったです。

平成26年からお餅の製造を始めてもう8年…。

毎年、試行錯誤を重ね、『より良く』、を積み重ねて今に至りますが、まだまだ、もっともっと良くなると思います。

さて、一年の計は元日にあり。
初詣に行き、去年一年間、無事に過ごせた感謝を伝えに行きました。

そして正月菓子と言えばやっぱり辻占<つじうら>。煎餅タイプを発見したので食べてみました。

煎餅美味い!
でも…

大吉のわりに、内容そんなに良くない(笑)

本家の辻占は、寒梅粉でできたかわらしい干菓子の中に何か一文が書かれた小さな和紙が丸めて入っていて、3個、つまり3つの文を組み合わせて一年の運を占うものです。

こんな風に一言書かれています。

仕事には関係のない文章のようですな。どんな文章が完成したかは内緒です。


そうそう、冬の風物詩、かきもちを干す準備もしました。


いつも通り、例のあの部屋をおそうじ。

編んだかきもちを吊るす竹を消毒する出島さん。(の影。)


お餅も大事ですが、その基本はまず米作り。

美味しいお米を作らない事には始まりませんよね。

毎年のことですが、やるべきことをして、天候と稲の成長を見ながら、その時の最善を尽くします。

そして、皆様の食卓に美味しいお米を届けられるよう頑張ります。
2022年もどうぞよろしくお願いします。
2022年01月10日
こんにちは。
事務担当の織田さちこです(^^)

こちら石川県小松市は本日晴天!
気持ちのいいお天気でした。


ジャパンファームでは昨日5日が仕事始めでした。
会社に着き、みんなの元気な顔を見たらホッとした気持ちになりましたね。
皆さまに喜んでいただけますよう、みんなで頑張ってまいりますので
今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

皆さまご覧になったでしょうか。
昨日テレビの情報番組で「お餅は太らない」という検証を行っていました。
お餅は消化吸収が遅いため、血糖値がゆっくり上昇するという特徴があるそうですね。
おだはお餅好きなのでお正月過ぎても食べますよ~(≧▽≦)

さて。「白えびとアカモクのみそ汁」をいただきました!
和倉温泉、加賀屋さんの総料理長監修です☆
そのままお湯を注ぐだけで美味しいみそ汁の出来上がり。
実際とても美味しかったのですが、ふと思いつきました。
こちらにジャパンファームの海老餅を入れたらどうなるんだろう・・・。


ジャパンファームの斗棒餅の海老餅を、
海老餅

今回は1分ほど電子レンジでチンしてから、
アルミ箔に乗せてオーブントースターで焼きました。
ぷっくりと膨らんでこのまま食べても美味しいのですが・・・


お湯を注いだ「白えびとアカモクのみそ汁」の中に、


ジャパンファームの斗棒餅の海老餅を投入しました!
元々は上品なみそ汁だったのですが、
食べる前から海老の香りがほどよく香ってきて、
食べたら「海老」感が増して美味しかったですね~。


ジャパンファームの斗棒餅は全10種類+ミックス1種類あります。
そのまま食べても美味しいのですが、
スープの中に入れるのは大好物ですね~。
ちなみにお餅のご注文は一年中受け付けています☆

今日は雪が降った地域もあるそうですね。
寒い日にはお餅が食べたくなりませんか?
体調管理が難しい日々ですが、
腹持ちのよいお餅を食べ、適度な運動も行なって、
そして自己免疫力を上げて元気でお過ごしくださいね。
2022年01月06日
オンラインストア
ページトップへ